最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:111
総数:862438
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

朝の自主活動(花壇)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始まりとともに、花壇の世話も再スタートしました。
この活動は、朝、登校後の5〜10分の短い時間を使って、児童の自主活動として進めています。
「花壇をきれいにしたい」という5年生の気持ちは同じで取り組んでいますが、その日によって活動するメンバーは違います。
写真は、今日の様子です。各自気になるところに行き、活動しました。

今日から給食が始まりました

画像1 画像1
今日から、2学期の給食が始まります。

献立は、
 ごはん
 牛乳
 鶏肉のマーマレードソースかけ
 華やかな花野菜サラダ
 かきたまスープ 
です。

長めの「つなぎの時間」をエンジョイしています。

今年「つなぎの時間」と呼んでいる時間は、昨年の「休み時間」のことです。
この時間に、次のことをしています。
 1 休憩をする。・・・やっぱり大切
 2 次の時間の準備をする。・・・スムーズな授業の始まりのため
 3 トイレや手洗いを済ませる。・・・当然のこと
 4 換気をする。・・・感染症拡大防止策

特に、次の時間は、長目に取っています。
  下学年は、2・3時間目の間
  上学年は、給食・5時間目の間
この時間に、子供たちは外へ行ったり、体育館に行ったりして、友達と仲良く遊んでいます。

そろばんを使って計算をしよう(4年生)

今日から2学期の学習が始まりました。

4年生の算数は3年生でも学習したそろばんの学習からスタートです。

はじめに、そろばんの珠の入れ方や取り方、簡単な加法と減法の計算の
仕方を復習しました。

4年生では、1学期に学習した内容を踏まえて、億や兆といった
大きな位の数を入れたり、小数の位を入れたりしました。
一の位を基準にして、悩みながらもそろばんに珠をはじくことを
楽しみながら学習することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期がスタートしました。子供たちの元気な声が学校に戻ってきて、とてもわくわくした気持ちになりました。始業式はテレビを使って行いました。子供たちはテレビに映る校長先生の話を真剣に聞いていて、素晴らしい態度でした。
 その後は、夏の思い出を伝え合いました。「海に行って綺麗な貝を拾ったよ。」「花火がとても楽しかったよ。」「家族とたこ焼きを作って美味しかったよ。」と様々な思い出を語っていました。

2学期初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の黒板と、各教室で行った始業式(TV放送)後の様子です。

2学期の見通しをもったり、始業式での話について思ったことを紹介し合ったりしています。

久しぶりの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終わった後です。

6年生は、たのしく学級みんなで過ごしていました。

休み中にあったこと紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、輪になって、いろんなことを紹介し合っていました。
なごやかでした。

終業式の日

今日の終業式は、TV放送で行いました。

子供たちは、各教室で静かに放送を見ながら、1学期のことを振り返っていました。

終業式の日

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの会です。

今日あったこと、これまで仲間と一緒にすごしたことを思い出して、語り合っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279