最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:111
総数:862438
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

ミニテストの実施について

先週お知らせしたミニテストのことについて、広田っ子や保護者の方から寄せられた問い合わせについてお知らせします。

・ミニテストは、5月18日(月)に実施します。
・ミニテストと、テストの返信用封筒は、5月15日(金)に発送します。

今週は、ミニテストに向けて、めあてをもって学習しましょう。

6年生【栽培日記・クイズ】

みなさん元気に過ごしていますか?
じゃがいもの芽はぐんぐん大きくなり葉が何重にも重なってきました。

さあ、ここで問題!!(去年の理科の勉強を思いだそう)
「植物が発芽するために必要な条件」
「植物が成長するために必要な条件」
それぞれなんでしょう?

忘れていた人は、自主学習ノートにまとめておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

コスモス栽培の準備

だんだんとあたたかい日が増えてきましたね。
すてきなコスモスが咲くように、少しだけ先生たちが準備をしました。

休校が明けたら、みんなでコスモスを育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙ありがとう!

今日、先生あてに5年生から手紙が届きました。
おうちでしたことや勉強のこと、学校を楽しみに待っていることが書いてありました。
日々がんばっている様子が伝わり、とてもうれしかったです。
お手紙をくれて、ありがとう!


国語の課題の進め方で、質問の電話がありました。
「見立てる」の課題の進め方が書いてあるプリントがわからない、という質問です。
これは先日おうちに届いたプリントの中にある、
「これで説明文はバッチリ2」に書いてあります。
プリントに学習の進め方が書いてあるので、それを読んで取り組んでください。
電話が来ることで、みんなが時間割や課題をよく読んで真剣に取り組んでいることが伝わってきました。とても頼もしいです。


理科では、
NHK for schoolの映像がとても勉強になります。
5年(保護ページ)から見に行けるようになっています。
水曜日と木曜日の課題はこの映像を見て学習する内容なので、
おうちの方に協力してもらい、映像を見せてもらって学習してください。

あさがおをうえてみよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、こんしゅうのかだいぷりんとはとどきましたか?5がつ15にちの「せいかつ」は、あさがおのたねのかんさつですね。しゃしんをよくみて、たねをかんさつしてみてください。
 きょう、せんせいたちはあさがおのたねをうえてみました。
1 うえきばちに、いしをしきます。そうすると、みずはけがよくなります。
2 つちをいれます。
3 あなをあけます。
4 たねをいれます。
5 つちをふんわりかぶせます。
このあと、たいせつなさぎょうが2つのこっています。なんでしょうか?
こたえはつぎのきじにかきますね。

あさがおをうえてみよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 たいせつな2つのさぎょう。それは、「ひりょう」と「みずやり」でした。
(しろいつぶつぶがひりょうです。)
どちらもしょくぶつをそだてるのにとってもたいせつなので、おぼえていてね。
 がっこうがはじまったら、みんなでいっしょにあさがおをうえます。ほうむぺえじのしゃしんや、きょうかしょをよくみて、うえかたや、そだてかたをべんきょうしておくのもいいですね。
せんせいたちは、みんなでそだてるのをたのしみにまっていますよ!!

3年生のみなさんへ 〜パート9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、元気ですか。
 今日は、育苗用ポットにホウセンカの種を植えました。また、プランターにピーマンの種も植えました。芽(め)が出るのが楽しみですね。
花壇(かだん)の方は、種を植えるのにもう少し時間がかかりそうです。何を植えるか楽しみにしていてください。

算数クイズの答え

5年生のみなさん、こんにちは。
今日は算数クイズの答えです。

たて1m、よこ1m、高さ1mの立方体の中に、1辺が1cmの立方体が何個入るかというクイズでしたね。

答えは、1000000こ です。

色々な考え方ができますが、どの方法で考えましたか?
学校が再開したときに、教えてくださいね!!

3年生のみなさんへ 〜パート8〜

画像1 画像1
 こんにちは。ゴールデンウィークは何をしてすごしましたか?先生たちは、お庭の草むしりをしたり、家の中の大そうじをしたりしました。すっきりとした気持ちになりましたよ。みんなも、自分の学習スペースをそうじしてみてね。おすすめです。
 
 さて、今日は、ある植物を植えるためのじゅんびをしました。理科でかんさつするよていですが、なんだと思いますか。これから、ホームページにこうしんしていきますね。
 
【前回のクイズの答え】1:温泉(おんせん) 2と3:森林
2と3には、実はちがいがあります。
 2は広葉樹林(こうようじゅりん)といって、サクラやカエデのように、はばの広い葉をもつ木のことです。
 3は針葉樹林(しんようじゅりん)といって、マツやスギのように、細長い葉をもつ木のことです。「針」は「はり」と読む漢字です。


おんがく「ちぇっちぇっこり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5がつ12にちのおんがくは、「ちぇっちぇっこり」です。「ちぇっちぇっこり」は、にほんからとおくはなれた「があな」のくにのあそびうたです。ききなれないうたなのは、「があな」のくにのことばでうたわれているからなんですね。でも、うたっていて、とってもたのしくなるうたですよ!おとうさんや、おかあさんもしっているかもしれないので、きいてみてね。
 せんせいもさっそくやってみました!はやくみんなとおどれるのをたのしみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279