最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:48
総数:544056
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/17(水) 3年生 図画工作科「版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀で彫った子供たちは、いよいよ、水彩で色付けです。
 版画板に濃いめの色を乗せていきます。
 刷るのは後日です。子供たちは、出来上がりを想像しながら取り組みました。

2/17(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一期一会」「友情」「笑顔」等、卒業式や入学式の飾り掲示用として、一人一人が、式にふさわしい言葉を選んで半紙に書きました。
 お祝いする気持ちをもち、心を込めて筆を運びました。
 

2/17(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
 「石:石炭は もえるふしぎな 黒い石」
 「元:おじいちゃん 毎日元気 元ボクサー」など

 教科書・先生の例を参考に、「カンジーはかせの音訓かるた」を考えました。
 これまで習った漢字の音読みと訓読みを使って作るかるたです。
 アイディアが浮かび、次々出来上がり、ワークシートに書きました。次回、互いに紹介し合う予定です。
 

2/17(水) 1・2年生 体育科

 なわとび大会を目前にして、1・2年生で「ミニ秘密なわとび大会」をしました。各団でたくさん練習してから、本番に臨みました。「ミニ秘密なわとび大会」に優勝したのは白団でした。さて、にこにこタイムのなわとび大会の結果はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字を口ずさみながら、黙々と作業する子供たち。
 今後実験に使う電磁石のコイル100回巻きを作りました。集中力の高さを感じました。

2/16(火) 4年生 理科 「湯気とあわの正体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水を熱したときに出る湯気とあわの正体を調べました。集めた泡が冷えると水に戻り、泡の正体が水蒸気であったことが分かりました。

2/16(火) 4年生 国語科「うなぎのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の興味をもったことを中心に書いた紹介文を、友達と読み合いました。自分との違いや、「いいな」と思うところをふせんに書いて、伝え合いました。

2/16(火) 2年生 体育科

 マット運動で動物になりきったり、丸太になりきったりしました。自分なりにイメージして、出されたお題になりきれるように表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて「こぐまの二月」を学習しました。まず、階名読みをして覚えました。
 そして、鍵盤ハーモニカの個人練習をしました。最後に全員で合奏し、練習した成果を発揮しました。

2/16(火) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで一生懸命に製作してきたシール紙版画。今日は、刷りました。
 台紙に貼ったシールには、インクが付いており、濡らした紙を台紙に乗せて、新聞紙をかぶせ、その上からばれんでこすります。すると、印刷できるのです。
 鮮やかですてきな絵が完成しました。順番待ちしながら1人3回刷ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
3/15 交通安全指導 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 1〜4年・6年14:00下校、5年15:35下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072