最新更新日:2024/06/25
本日:count up104
昨日:91
総数:546236
柳町小学校のホームページへようこそ。

8/24(月) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「言葉の広場」の学習では、これまで習った漢字を取り入れて、日記風の文を作りました。
 日記を書くときに気を付けることや、作った文も発表し合いました。

8/24(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の避難訓練は、不審者対応でした。
 児童玄関前に不審者が出現したと想定し、不審者出現を知らせる放送の意味や避難の仕方について、訓練を通して理解を深めました。

8/21(金) 6年生「1学期の活動を考えると人数を変えた方がいいよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に2学期の当番を決めた6年生たち。
「2学期はどの当番になろうかな?」
「1学期の活動を考えると人数を変えた方がいいよ。」
 1学期の経験を振り返り、考える子供たちでした。

8/20(木) 6年生「すごい!宝の山だ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に数名の6年生がじゃがいも掘りをしました。
「スコップで掘ると地面からたくさん出てくるね。」
「すごい!宝の山だ!」
 その後、家族に渡したい、調理したい子供たちが持ち帰りました。
 お味はいかがだったでしょうか?

8/21(金)天気を表す言葉

 さいころゲームをしながら、「今日」「明日」や天気を表す言葉を学習しました。楽しく言葉を覚えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/21(金) 1年生 生活科「アサガオの観察」2

 「種が一つずつお部屋に入っているよ!」「こっちには4個、こっちには5個入っているよ。あわせると9個だ!算数の勉強だね。」「本当だ〜!」と、気付いたことを口にしながらそれぞれのアサガオを観察しました。
 種ができたのは嬉しいけれど、もう花は咲かないのかな?と、少し残念そうにもしている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/21(金) 1年生 生活科「アサガオの観察」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、種ができたよ。」
 アサガオの観察をしている1年生の子供たちが、嬉しそうに種を見せてくれました。
 実や種ができたアサガオの様子を、観察カードに記録しました。
 余談ですが、ビニル袋に種を入れて、「ねえ、ねえ、種が密になっている。」とコロナウイルス感染症予防の3密を意識した発言をした子供がいました。

8/21(金) 2年生 生活科

 家から持ってきた紙パックと輪ゴムを使って、跳ねるおもちゃをつくりました。図画工作科で学習したはさみの使い方を思い出し、役割分担をして教えながら作ることができました。
 生活科の教科書にあるおもちゃ図鑑を見て、家でも作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「左右」を書きました。2文字は、縦画と横画の筆順が異なります。筆順と字形に気を付けて練習しました。

8/21(金) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉で道案内をする学習です。
 地図を見ながら道案内の仕方を文に書き、本当に行けるかどうか、友達と確かめました。そして、学習室に模擬の道を作成し、実際に歩いてみました。
 道案内の仕方について、体験を通して相互評価しながら学習を深めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
3/15 交通安全指導 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 1〜4年・6年14:00下校、5年15:35下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072