最新更新日:2024/06/02
本日:count up79
昨日:103
総数:855666
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

ホウセンカの観察(3年生)

 ホウセンカの観察をしました。
 子葉が枯れてなくなっていることや、茎がとても太くなっていること、茎と葉の間から小さなつぼみがあることなど、以前観察したホウセンカとの違いを発見しました。
画像1 画像1

ジャガイモ草むしり隊出動!(6年生)

 先月きれいにしたジャガイモ畑に、またたくさんの雑草が生えました。そこで、梅雨の晴れ間だった今日のリフレッシュタイムに、草むしりを行いました。少し見えたジャガイモに歓声をあげたり、ダンゴムシの様子を観察したりしながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

俳句を楽しもう(3年生)

 国語科で、俳句を学習しました。「夏」というテーマに合わせ、初めて俳句を作りました。友達の考えた俳句にも興味をもっていました。教室前廊下に掲示してありますので、懇談会の際にぜひご覧下さい。
画像1 画像1

かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で育てている野菜や熱帯魚を丁寧に観察しました。水槽をいろいろな方から見たり、トマトをさわったりしてメモをとり、メモから観察したことを記録する文章を書きました。

図画工作科「コロコロガーレ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちの作品も完成に近付いてきました。工作用紙を切って、ビー玉の転がり方を考え、コースを作っています。ただ転がるだけでなく、友達が楽しめるように穴を開けたり、ジャンプしたりして工夫を凝らしています。

図画工作科「私の大切な風景」(6年生)

 校舎や教室など、自分の思い入れのある風景を選び、絵で表現しました。「友達と一緒にドッジボールをした体育館。またドッジボールしたいな」「小学校生活の最後に使っている教室の机。みんなで勉強できて楽しい!」絵について尋ねると、どの子も素敵なストーリーを聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金魚の水槽掃除(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物係が中心となって、金魚の水槽をきれいに掃除しました。水もカルキ抜きを使ってきれいな水と入れ替えました。金魚たちも元気に水槽を泳いでいます。

俳句を作ったよ(3年生)

 夏の季語を使った俳句を考えました。
 作った俳句をお互いに読み合い、一言感想を書きました。友達の表現や感性に触れる機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生から手紙をもらいました!(5年生)

 塗り絵をプレゼントしたお礼にと1年生から手紙をもらいました。作った塗り絵で1年生が楽しんでくれていることを知り、学級全体で喜びました。学校のためにどんなことができるか考え挑戦する姿を、これからも応援していきたいと思います。
画像1 画像1

5・6年生へのお礼のメッセージ(1年生)

 休み時間を楽しく過ごせるように、ぬり絵や紙鉄砲をプレゼントしてくれた5・6年生に、お礼のメッセージを書いて、渡しました。緊張しながらも、感謝の気持ちをはっきりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 学年会計監査
3/17 中学校卒業式
3/18 修了式(6年)
給食終了(6年)
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253