最新更新日:2024/06/09
本日:count up115
昨日:187
総数:857043
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

総合的な学習の時間「自分の取組をまとめよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、自分の取組や、取り組んでみて考えたことをまとめています。早く仕上がった子は、発表に向けて原稿の作成をしています。

今日は体育館使用日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の大休憩は、4年生の体育館使用日でした。子供たちは、毎週この間を心待ちにしています。ボールを使ってバスケットボールをしたり、フリスビーを遠くに投げたりして楽しむ子供たちの様子が見られました。

避難訓練(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の避難訓練では、津波や洪水が起こった時にどのように行動すればよいかを、資料を使って学習しました。子供たちは、「ハザードマップを見ること」「早めに避難すること」「家族と避難場所や連絡方法を決めておくこと」等、自分が大切だと思ったことを振り返り、ワークシートに書きました。

社会科〜県の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、富山県のそれぞれの市町村の特色について学習しています。今日は、高岡市について学習しました。写真で高岡銅器や高岡市内の古い町並みの様子を見ながら、感じたことや他の市町村との共通点について話し合いました。

図画工作科「糸のこスイスイ」(5年生)

 電動糸鋸を使い、下描きの線に合わせてホワイトボードの板を切る様子です。子供たちは安全に気を付けつつ、細かな部分まで丁寧に切ろうと、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合「自分の取組をまとめよう(4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の取組を画用紙にまとめて、発表の資料を作っています。はじめ、中、終わりの構成やレイアウトを考えて作成しています。

国語科「クラスみんなで決めるには」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会のために、役割を決めてグループで議題について話し合いました。クラス全体の話合いに向け、準備をしています。

理科「金属の体積と温度」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金属が温められたり、冷やされたりすると体積が変化するのかどうかを実験して調べました。ガスコンロの使い方を事前にしっかりと学習して安全に気を付けて実験を進めました。

マジックショー(3年生)

 マジック係のイベントがありました。彼らが本で調べたトリックをみんなで考えたり、実際にマジックを披露したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の役割を果たそう清掃活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃では、自分の役割をしっかりと果たそうとする姿が見られます。教室掃除では、手順よく清掃するために、声を掛け合ってみんなで机を運んでいます。また、習字道具置き場にほこりがたまっているのを見付けて、担当の児童が協力して清掃しています。この後は、きちんと整頓して元に戻していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 学年会計監査
3/17 中学校卒業式
3/18 修了式(6年)
給食終了(6年)
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253