最新更新日:2024/06/08
本日:count up129
昨日:214
総数:791070
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

校歌を歌おうプロジェクト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ランチルームで最後の練習。
心を込めて校歌を歌い、6年生の卒業のはなむけとなるようにと、各学級の代表の子供たちはがんばりました。卒業式には、今日録音した歌声が流れます。
 卒業式は、いよいよ1週間後です。

5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。上手にパスをつないで攻撃できるように練習しました。

2年生 生活科 1年間を振り返って その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 すごろくに使う駒も、自分で作りました。春休みに、家族と一緒に遊ぶのを楽しみにしています。

2年生 生活科 1年間を振り返って

 大きくなった自分のことを、すごろくにしてまとめました。今日は、出来上がったすごろくを友達に紹介しながら一緒に遊びました。

「九九名人になった・・・5マス進むだ!」
「野菜が虫に食べられた・・・一回休み〜」

友達の作ったすごろくのおもしろさにも気付き、大盛り上がりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 体調管理に留意ください

 3月に入り、本校では発熱や嘔吐を伴う体調不良のお子さんが急激に増えています。春先は気温の寒暖差があり、体調を崩しやすい時期です。
 手洗い、うがいに加えて、十分な休養とバランスのとれた食事を摂っていただき、体調管理にご協力ください。
 また、登校前には検温だけでなく、お子さんの表情や食欲、排便の有無等と確認いただき、元気のないときは無理せず休養を取っていただくようお願いします。

校歌を歌おうプロジェクト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、卒業式に在校生は、参列できません。また、当日、式場で校歌を歌うこともできません。
 そこで、豊田小学校では、各教室から2名ずつ代表の子供たちを集めて、校歌を歌って録音したものを、式当日に流すこととなりました。
 今日は、代表の子供たちが集まって、練習をしました。

1年生 生活科「来年の1年生に手紙を書こう」

 来年入学してくる1年生に、豊田小学校のことを伝える手紙を書いています。学習のこと、いろいろな特別教室のこと、行事のこと、生活のこと等、子供たちがそれぞれ考えた伝えたいことを絵と文で伝えます。
 豊田小学校に来るのが楽しみだと思ってもらえるように、心を込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「にょきにょきとびだせ」

 図工科の学習で、工作をしています。ストローで息を吹き込むと、箱からビニール袋がにょきにょき出てきます。子供たちは、袋が飛び出したり、伸びたりしていく様子から、どんな作品にしようか考えながら作っています。おもしろい作品がたくさんできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科「はこの形」

画像1 画像1
 切り取った面をつないで、箱を組み立てる学習をしました。
 どの面と面を、どのようにつなげればよいのか、いろいろ試しながら考えていました。

児童会引継ぎ式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週末に卒業式を控え、これまで豊田っ子のリーダーとして、よりよい豊田小学校を目指して活動してきた6年生から、5年生へバトンを渡しました。5年生は、6年生の思いを受け継ぎ、更に自分たちにできることを考えてよりよい豊田小学校を築いていく決意を伝えました。校長先生からも、6年生へ労いと感謝の言葉、5年生へ期待と激励の言葉をいただきました。また、来年度高学年になり、委員会活動を始める4年生は、真剣な表情で聞いていました。よい伝統が受け継がれていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/14 避難訓練
3/18 卒業式
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142