最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

1年生 版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 カラータック版画に挑戦しました。テーマは「自分の好きな昔話」です。
 下絵をもとに、カラーシールを切り抜く活動をしました。完成が楽しみです。

学校給食週間1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日の給食の献立のテーマは、料理することと食べることが大好きな野ねずみが登場する「ぐりとぐら」でした。オムレツはハートの形をしていて、森の仲間とぐりとぐらが仲良く食べ物を分け合う、やさしい気持ちを表しています。

3年生 チャレンジテスト がんばっています!

 教室では、漢字・計算のチャレンジテストを実施しています。これまで学習してきた内容を思い起こしながら、最後まで粘り強く取り組んでいます。間違えた問題をしっかりと見直して、着実に身に付けられるように支援しています。
画像1 画像1

学校給食週間1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日の献立は、おでんさむらいシリーズがテーマでした。物語に登場するちくわや昆布巻きなどの食材が献立の中に使われ、物語の世界を味わいました。

5年生 長なわとび大会に向けて

 水曜日に行う長なわとび大会に向けて、各団で練習をしました。どの団もとぶ順番や回すタイミングを工夫しながら熱心に取り組んでいました。当日はどのような好記録が出るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日から、学校給食週間がはじまりました。今回は、本の物語の世界が献立になっています。25日(月)は、「ゆうすげ村の小さな旅館」がテーマでした。物語のエピソードに登場した食材や料理として、かぶや大根、豆ごはんが給食に出ました。

5年生 食品ロスについて発表しました

 総合的な学習の時間に取り組んできた「STOP the 食品ロス」について発表しました。一人一人が調べた内容や実践してきた内容をパソコンを使って丁寧に伝えました。友達の発表を聞いて、みんな「食品ロス」を減らしていこうという思いを高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第5学年 家庭科

 今日は今学期初めての家庭科を行いました。家庭科では初めてミシンを使うので、真剣に話を聞き、一生懸命にミシンについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期最初の図画工作科をしました。
 国語科の「プラタナスの木」をイメージして、作品を作っています。
 色画用紙を使って、いろいろな形の木を切りました。
 来週は水彩絵の具で着色をします。楽しみですね!

2年生 体育科「跳び箱」

 体育科の学習で、跳び箱に挑戦しました。
 まずは、足で跳び箱を跳び越える練習です。跳び越えられたことに喜びを感じながら、学習に取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250