最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:312
総数:325031
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5月26日(火)分散登校2日目!(5年)

画像1 画像1
 今日は、もう半分の子供たちが登校してきました。元気な顔を見ることができて、うれしかったです。ミニゲームをして心をほぐしたり、休業中に取り組んだ学習のおさらいをしたりしました。
 休み時間には、友達と距離を取って遊べる遊びを自分たちで考え、工夫しながら楽しく過ごす姿が見られました。

5月26日(火) 分散登校2日目!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、もう半分の子供たちが登校しました。これで、全員と会うことができました。みなさんと会えてとてもうれしかったです。
 6年生は、算数の点対称や理科の物の燃え方の学習をしました。休校中に自分で学習を進めることができていた人が多く、練習問題や実験でこれまでの学習の確かめになったようでした。
 明日も分散登校です。元気に登校してください!待っていますね!

5月26日(火) 登校日 (1年生)

 昨日、今日と分散登校で久しぶりに教室に子供たちの声が響きました。前の人との間隔をとることなど、これからの学校生活で気を付けることを確認した後、国語や算数、生活科の学習をしました。算数ブロックを使って数を確かめたり、学校探検で初めて校長室に入ったりしました。どの学習にも、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 家庭におけるICTを活用した学習環境の現況等に関するアンケート(お願い)

 現在、文部科学省ではGIGAスクール構想における、児童生徒一人1台端末環境の早期実現に向けて調査等を進めています。これを受け、富山市教育委員会より、標記への協力依頼がありました。
 つきましては、アンケート回答へのご協力をお願いいたします。
 ホームページ左側、学校日記カテゴリのアンケートからお願いします。
 (以前に安全メールでお知らせしたユーザー名、パスワードの入力が必要です。)
 回答期限 6月2日(火)

図書室でのソーシャルディスタンス

画像1 画像1
朝、登校した子供たちは、静かに読書をして過ごしています。図書室の出入りも一方通行とし、貸し出しを待つ間の距離も意識して並んでいます。返却された本は、消毒して棚に戻す作業も行っていますので、ご安心ください。

5月25日(月)やさいのかんさつ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から分さんとう校がはじまりました。
 みんなの元気なえがおを見ることができて、先生はとってもうれしかったです。
 
 3時間目の生かつかのじゅぎょうでは、みんながえらんだやさいをかんさつしました。はの形にちゅうもくしている人や高さをものさしではかっている人など、いろいろな方ほうでかんさつしていて、すてきでした。
 
 これからまいあさ水やりをして、おいしいやさいができるようにがんばりましょう!

5月25日(月)分散登校開始!(5年)

画像1 画像1
 今日から分散登校ということで、5年生の半分の子供たちが登校してきました。
久しぶりの学校ということで、始めは少し緊張した様子でしたが、休憩時間には友達と体を動かしたり会話を楽しんだりして、だんだん心もほぐれてきたようでした。子供たちと久しぶりに一緒に過ごすことで、私も元気をもらいました。
 明日、もう半分の子供たちに会えるのを楽しみにしています!
 

5月25日(月) 学校が始まりました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、分散登校で学校が始まりました。1、2組の半分の人たちが登校しました。みんなの元気なすがたを見て、先生たちは安心しました。6年生のみんなも久しぶりに友達に会えて、みんなうれしそうでした。
 明日は、もう半分の人たち待っていますね!!元気に登校してきてください!!

しっかり身を守るくらがきっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、子供たちが登校を始めました。朝は、混み合わないように玄関前でしっかりと間隔をあけて並ぶ姿が見られました。一人一人校内に入る前に消毒をしています。声を出す代わりに、会釈であいさつをする子供もいます。すてきなくらがきっこが、学校に帰ってきました!

オンラインテストにご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインテストに参加してくれたみなさん
久しぶりに顔を見て話をすることができて、先生方はみんな大喜びです。
保護者の皆様もご協力いただき、ありがとうございました。
25日より分散登校が始まります。25日に登校しない町内のみなさんとは、午後にオンラインでテレビ会議をしたいと思いますが、各ご家庭の都合に合わせて、25日、26日のいずれに参加していただいても構いません。楽しくコミュニケーションを図ることを目的としていますので、よろしくお願いいたします。
また、22日には、映像や音声操作がうまくいかなかったご家庭もぜひ再チャレンジをお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 中高学年6限まで
3/18 自動車文庫
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835