最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

避難訓練2

 ベランダへ即時避難。
避難経路の指示により体育館へ避難しました。
1年生にとっては初めてです。
でも緊張感はずいぶん伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 初めての実地訓練をしました。
調理場からの出火。グラウンドコンディションが悪いため、体育館への避難としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金魚が増えました。

 6年生の女子が、小さな金魚を放してくれました。
(ワキン)20匹と(コメット)6匹が仲間に入りました。
今はまだ水温が低いので、元気に育ってくれるか心配ですが
MTガーデンがまた少し賑やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食そして

 今日の献立は、八宝菜と小籠包、ワカメと大根のナムルでした。
給食の後は、歯磨きです。自分たちで距離や場所考えることができる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

金魚 2

 子供たちの手で池に放してあげました。
しばらくは「えさ」も与えずに池の水に慣れさせます。
ふくだるまは、丸まると大きくなるようで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金魚

 MTガーデンの池に金魚が入りました。
稲本養鯉場の稲本さんが『ふくだるま 12匹』と『へぶな 4匹』を分けてくださいました。小雨にもかかわらず、子供たちは大喜びでした。
稲本さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれねんど

 4年生は、図工の時間です。
ねんどは、うまくいかなくても作り直せるから、みんな思いっきり作ります。
失敗してもいいという環境が、子供の創造力をかきたてるのかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「新聞をつくろう」まもなく完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科と総合的な活動の時間を使って学習を進めてきた、富山県のおすすめ新聞づくりですが、まもなく完成しそうです。
 保護者の方々には、休日を利用し、様々な施設にお子さんを連れて行ってくださりありがとうございました。子供たちも実際の経験をもとに、実感のこもった新聞を作り上げることができました。

体育

3・4年生の体育です。
さまざまなトレーニングで瞬発力と巧緻性(こうちせい)を高めています。
湿気が多いので、汗をたくさんかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の学習

 外国語では、国の名前や有名なものの伝え方を勉強しています。3ヒントクイズでは、ALTの先生が出す観光地や特産品などの情報(英語)を聞き取り、どこの国かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524