最新更新日:2024/06/15
本日:count up75
昨日:122
総数:510997
いきいき にこにこ 八尾っ子

「『学校に行きづらい』 『学校再開が不安』と感じている子どもたちをサポートしたい!」の実施について

 富山市教育センターが実施する「『学校に行きづらい』『学校再開が不安』と感じている子どもたちをサポートしたい!」事業についてお知らせします。
 この事業は、「臨時休業中に生じた悩み」や「学校再開に向けた不安」等を感じている保護者が、その気持ちを共有し、今後の子供との関わりに見通しをもつことを趣旨として富山市教育センターにて実施される事業です。画像を掲載したリーフレットは富山市教育センターのHP(富山市教育センタースクールウェブで検索)からダウンロードできます。詳しくは富山市教育センター教育相談係までお問い合わせください。  
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 動画配信のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 4年生から動画を配信します。
 
 4年生のみなさんへのメッセージと学習のアドバイスを伝えています。みなさんが楽しめるクイズもあるので、ぜひ観てくださいね!

 動画は、「児童・保護者ページ」にアップロードしました。

 こちらをクリックしてもアクセスすることができます。

 【ユーザー名】と【パスワード】は、以前安全メールでお知らせした通りです。

3年生 動画で学ぼう!

 学習おすすめサイトの中に、「おうちで学ぼう NHK for school」があります。その中でも、3年生におすすめの番組や動画をプレイリストにしました。このリストはみなさんにも見てもらうことができます。家庭学習でかだいを進めるにあたって、さんこうにしてください。
 リンク先はこちら https://www.nhk.or.jp/school/

プレイリストをみる方ほう
  1.「プレイリスト」をクリック
  2.「他の人のプレイリストを読み込む」をクリック
  3.読み込むプレイリストの番号では、白い四角の中に「1551」を入れ、「決定」をクリック
  4.名前をつけるときは、「やつお小3ねん」などのなまえを入れ、「決定」をクリック

2年生 畑の準備をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、野菜作りに取り組む学習があります。学校再開後の学習に備えて、畑の準備作業を行いました。どんな野菜を植えるのかについては、この後に配信する動画で紹介する予定です。お楽しみに!

1年生 動画配信6のお知らせ

 1年生のみなさんへのメッセージと学習するにあたって大切にしてほしいことを伝えています。クイズやゲームを通して、楽しく学習できる例をいくつか載せておきました。

 動画は、「児童・保護者ページ」にアップロードしました。

 こちらをクリックしてもアクセスすることができます。

 【ユーザー名】と【パスワード】は、以前安全メールでお知らせした通りです。
画像1 画像1

6年生 動画配信5のお知らせ

 新しく動画を配信します。
 6年生のみなさんへのメッセージと課題を進めるときに意識してほしいことを伝えています。6年生だけでなく、学習する漢字が増えてくる3年生以上のみなさんも参考になると思います。

 動画は、「児童・保護者ページ」にアップロードしました。

 こちらをクリックしてもアクセスすることができます。


 【ユーザー名】と【パスワード】は、以前安全メールでお知らせした通りです。  
画像1 画像1

3年生 理科の観察カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん、元気にすごしていますか。
 かだいのてい出、ありがとうございました。九九れん習や音読に、こつこつ取り組んでいたり、視写プリントをいねいな字で書いたりして、みなさんががんばっている様子が伝わってきて、うれしくなました。
 今日は、理科のかんさつカードをしょうかいします。色、形、大きさにちゅう目してくわしく書いていますね。じっさいにモンシロチョウのたまごを見つけて、育てている人もいるようですね。よう虫がどんどんかわいく思えていきますね。成長が楽しみです。

動画配信4のお知らせ 保健室

保健室から八尾っ子へ、動画を配信します。
手洗いの紹介もあるので、ぜひご家族でやってみてください。
動画は、「児童・保護者ページ」からご覧ください。

また、配布文書の中に手洗いポスターをアップしました。
洗面所に掲示するなどして、ご活用ください。  
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 かだいをうけとりました。

 2年生のみなさん、元気にすごしていますか。
 みなさんががんばったかだいをうけとりました。
 けいかくひょうを見ていると、お手つだいをがんばっている人も多いですね。

 今日は、友だちがかん字れんしゅうでくふうしているところをしょうかいします。

 1 あたらしくならったかん字を何回もれんしゅうすることで、字を
  おぼえられますね。

 2 おなじかん字を、読み方のちがうことばでれんしゅうしていますね。

 3 かん字のがくしゅうのもんだいをノートにもう一どやってみるのも
  いいですね。

 友達のくふうをさんこうにして、これからもがんばりましょう。

 保護者の皆様、課題の提出にご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ウサギたちは元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさんが、いつもおせわしていたウサギたち。
 ながいきゅうぎょう中で、しんぱいしている人もいると思います。

 ウサギたちは、4わとも元気にしています。
 ウサギ小やをきれいにそうじしたので、とても気もちよさそうです。
 えさを食べたり、のんびりすごしたりしています。
 
 ウサギたちも、はやく、みなさんに会いたそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265