最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

どんなせかいにしようかな 【3年生】:6月12日(金)

 図画工作科で、新しい学習「くるくるランド」を始めました。この日、どんな作品をつくるかイメージをもつ時間をとりました。子供たちは材料を見たり、絵を描いたりしていろいろなアイディアをつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちとなかよくするために 【2年生】:6月12日(金)

 道徳の時間に「およげないりすさん」の話を読み、友達と仲良くするために大切なことについて考えました。自分の思ったことをみんなに向けて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自己紹介カードをかこう 【6年生】 :6月12日(金)

 外国語科の学習では、アルファベットを使って、丁寧に自己紹介カードをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリン自主練習【5年生】:6月12日(金)

 12日の長休みでは、5年生が互いに声を掛け合い、多目的スペースに集まって、マンドリンの自習練習を行っていました。よいと思うことを進んで取り組むことのできる素敵な5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠くへ投げられるようになったよ! 【3年生】:6月12日(金)

 体育でボール投げの学習を続けています。体のひねり方、腰の使い方、ひじの高さ等に気をつけて投げる練習をしています。だんだん遠くへ投げられるようになってきました。
 次に、ゴールをねらって投げてみました。なかなかゴールに入りません。投げるときの目線や腕の振りに気をつけて投げています。今度はコントロールがよくなることを目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you?   I'm 〜 【3年生】:6月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間では、自分の気持ちや状態を英語で話す学習をしました。I'm fine, hungry, sad, sleepy, tired, great.等の先生の発音を聞いてから声に出して練習しました。最後には、"How are you?"の歌を振り付けをつけながら歌って楽しみました。

山田っ子の金曜日:6月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の朝は、4から6年生はマンドリン練習、1から3年生は音楽活動に取り組んでいます。マンドリン練習では、違うパートで集まって、音を重ねて練習していました。2年生の教室では、沖縄の伝統芸能の曲に合わせ、楽しそうにダンスをしていました。

ハードル練習【5・6年生】:6月11日(木)

 5、6年生の体育の学習では、ミニハードルを用いてハードル走の練習をしました。同じ足でリズムよくハードルを越えられるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけざん【5年生】 :6月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長方形の面積を求める計算をすることを通して、小数のかけ算でも交換法則や結合法則が成り立つことを学びました。

1年生 あつくなったよ :6月11日(木)

 生活科「あつくなったよ」の活動を計画するために、お試しで「ペットボトルで水を飛ばせるか」やってみました。次第にヒートアップし、かなりの距離を飛ばすことがわかりました。雨のように降らせたり、ぐるぐる回って飛ばしたり、アイディアが次々と出てきました。今日は雨でしたが、エントランスで水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 中学校卒業式  小学校卒業式予行
3/18 6年生 修了証渡し
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266