最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:543
総数:1430952
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

10月31日(土)藤ヶ丘祭:開会式

呉中color〜私たちの今を私たちの思いで彩ろう〜をスローガンとし、今年は合唱コンクールを中心に開催しました。開会式では、校長先生より、この2週間の練習期間で大きく成長した姿を発揮し、見る人聞く人に感動をもたらしてほしい、という言葉がありました。前期生徒会長が、一人一人の個性や思いを大切にし、明るく仲のよい呉中らしいcolorを発揮し、カラフルで実りある最高の思い出の1日にしましょう、という言葉で開会式を結び、合唱コンクール実行委員長の説明の後、合唱コンクールをスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日(土)藤ヶ丘祭:展示見学2

上級生は、昨年度までの自分の取り組みを思い出し、下級生は今後の学習に思いを馳せるきっかけになったようです。また、同級生や先輩、後輩の普段知ることのなかった姿を知る機会にもなりました。
鑑賞メモを携えて真剣に見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(土)藤ヶ丘祭:展示見学1

各学年の教科の作品、総合的な学習の時間の成果を見学しました。普段、部活動等の時間にしか交わらない他学年の生徒の作品を興味津々で鑑賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(土)藤ヶ丘祭:合唱コンクール:2学年

昨年の経験を生かしてこれまで各クラスで積み上げてきた練習を経て、一致団結して歌声を響かせました。リハーサルから、各クラスとも各段に進化した合唱を歌い上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(土)藤ヶ丘祭:合唱コンクール:1学年

中学生になって初めての合唱コンクール。互いの声を聞き合いながら、響かせ合うハーモニーをつくりあげました。ステージの上での緊張感を分かち合いながら精一杯歌い上げました
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金) 第3学年:藤ヶ丘祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日、藤ヶ丘祭の日となりました。今まで頑張ってきた合唱コンクールの練習も最終日となりました。
 また、展示作品では、美術科でのデザイン画、総合的な学習の「感染症と平和」のまとめや、技術・家庭科の幼児の絵本やおもちゃ、国語科の創作俳句等、たくさんの作品の展示を行いました。明日は、実りの多い一日となりそうですね。

10月30日(金)明日の藤ヶ丘祭の参観に関するお願い

すでにご案内している通り、明日の藤ヶ丘際については、新型コロナウイルス対策のために、保護者の皆様の参観につきましては、体育館で行われる合唱コンクールのみとさせていただきます。以下のことを改めて、お願いします。
・保護者席も十分に確保できませんので、見学できる保護者は当該学年の発表の時間のみ、各ご家庭1名でお願いします。
・発熱等、体調不良の方の参観はご遠慮ください。
・マスクの着用、入り口での消毒等、感染症対策にご協力ください。
【日程概要】
開会式         9時20分
1学年合唱コンクール  9時30分〜10時10分(1年生保護者参観可)
2学年合唱コンクール 10時30分〜11時10分(2年生保護者参観可)
展示見学       11時20分〜12時00分(生徒のみ)
昼食・休憩      12時00分〜12時40分
3学年合唱コンクール 13時00分〜13時40分(3年生保護者参観可)
閉会式        13時50分

10月29日(木):図書室より おすすめ図書45

「僕がロボットをつくる理由」 石黒 浩

 ロボットを研究しているこの本の著者・石黒浩さんは、ロボット研究を通して、「人間とは何か?」「生きるとはどんなことなのか?」ということを追及しています。私たちが当たり前のように行う「食べる」・「着る」・「話す」・「想像する」・「働く」・「信じる」という6つのテーマを基に、石黒さん自身の経験や過ごし方から、未来へ生きるヒントが盛り込まれています。「人間にとって大切なもの」・「私たちの存在そのもの」を人間により近づけるようロボットを研究している石黒さんだからこそ、見えてくるものなのかもしれません。

10月28日(水) 2学年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は総合的な学習の時間に「SDGsと私たちの暮らし〜今私たちがすべきこと」をテーマにして、学習を進めています。今週は、17の大きな目標とそれらを達成するための具体的な169のターゲットについてインターネットで調べています。

10月28日(水):読書週間スタート:図書室より おすすめ図書44

「BISビブリオバトル部1 翼を持つ少女上」
山本 弘

 ビブリオバトルってみなさん知っていますか?それぞれの発表参加者が、読んで面白い本を持ち寄り、順番に一人5分で本を紹介します。そして、どの本が一番読みたいか投票してもらい、多く票を集めた本を決めるものです。
 伏木空はSF小説が好きな少女。偶然、同じクラスの埋火武人と図書館で出会い、話の流れで、武人の祖父のコレクションの本を見せてもらいに家にお邪魔することに。そこには、空にとって魅力のある本がたくさん!SF小説のことを話したくて仕方がない空は、武人の誘いでビブリオバトル部に入部することになります。ビブリオバトル部の個性あふれる部員5人と空・武人のビブリオバトル青春ストーリー。

10月27日〜11月9日の2週間は「読書週間」です。アメリカでは、11月16日から1週間、子供に本に親しんでもらう運動である「チルドレンズ・ブック・ウィーク」が開催されていました。日本の読書週間の時期は、このチルドレンズ・ブック・ウィークを参考にして始まり、以来文化の日(11月3日)を中心にした10月27日〜11月9日の2週間の開催期間は、今に至るまで変わっていません。
今年の読書週間標語は「ラストページまで駆け抜けて」
ぜひ読書に親しみましょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 県立高校一般選抜追検査
3/16 同窓会入会式
3/17 卒業証書授与式
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209