最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:113
総数:717899
芝園小学校ホームページへようこそ!!

3年生 運動会 その4

画像1 画像1
 水曜日に行われた応援合戦。3年生はテレビ放送で視聴しました。
 自分たちの団の応援が始まると、一緒に口ずさんだり、手拍子を打ったりしていました。また、タイムが発表されると歓声が上がっていました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTとの外国語活動では、形を英語で話す練習をしています。
 ペアの友達とキーワードゲームなどをして、英語の発音に慣れ親しんでいます。

5年生 学年集会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はボランティア委員の子供たちが企画した、クラス対抗「ドッカン!空き缶バトル」集会を行いました。出席番号順に空き缶を積み上げていき、その得点を競います。その後、手作りフリスビーを投げて積み上げられた空き缶を倒します。どのクラスも真剣そのものでした。

5年生 学年集会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 空き缶積みでは、丁寧に積み上げる真剣な顔や空き缶が倒れて起きる笑い顔が、とても印象的でした。子供たちが企画・運営する集会を、これからもどんどん行っていく予定です。

5年生から見た運動会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は高学年の運動会を行いました。5年生は、6年生と一緒に練習に励んだ応援合戦で精一杯のパフォーマンスをしたり、全力で競技に取り組んだりしました。競技だけでなく、団席での6年生への応援や係の仕事等にも、意欲的に取り組む姿が多く見られました。

5年生から見た運動会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の後には解団式が行われました。6年生の熱い気持ちを受け、5年生は「ちょっと待った〜!」と勢いよく声を発し、5年生全員で6年生への感謝の気持ちを言葉やエールで伝えました。かっこいい6年生の姿を忘れず、次につなげてほしいと願っています。

運動会2日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日に続き、運動会の応援合戦、高学年の部、閉会式を行いました。応援合戦と閉会式はライブ中継されて校内の低・中学年もグラウンドで参加しているような臨場感を味わいました。
 熱い思いや創意工夫を集結させた応援合戦。
 手に汗握る熱戦が繰り広げられた競技の部。
 運動会を成功させようと団の役員、広報、用具、審判、放送など担当する役割をしっかり果たそうとする子供たち。
 「全力!団結 輝く!芝園っ子」の姿がたくさん見られた感動的な運動会でした。

<競技の部>
 優勝 赤団 565点
 次勝 黄団 536点
 3位 白団 535点
 4位 青団 533点

<応援の部>
 最優秀賞    赤団
 優秀賞     青団
 アイディア
 プラスマナー賞 黄団
 チームワーク賞 白団
 

運動会2日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援合戦の様子です。

運動会2日目(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。また、運動会の開催に至るまでのご支援とご協力に感謝いたします。今後の芝園小学校の教育活動へのご協力とご理解を重ねてよろしくお願いいたします。

3年生 まるい形を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、円と球の学習をしています。コンパスを使って、円をかいたり長さをうつしとったりする練習をしています。今日は、球の直径を正確に測る方法をマスターするために、辞典と定規を使って実際にボールの直径を計測してみました。実際に計測してみることで、球の直径は球の中心を通ることを意識することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707