最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:110
総数:581699
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、春巻き、切り干しだいこんのサラダ、南蛮煮」です。

7月14日(火) 6年生 家庭科 クッション作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習でクッション作りをしています。自分のお気に入りのクッション、家族のためのクッションなど、目的に応じてデザインを考え、一人一人思い思いのクッションを作ろうとしています。久しぶりに裁縫道具を使用するという子供もいて、針に糸を通すこと、玉結びの手順などを思い出しながら楽しそうに製作しています。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、ショウロンポウ、わかめとだいこんのナムル、八宝菜、黒糖ダイズ」です。

7月13日(月)第1回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回クラブ活動を行いました。
 どのクラブの子供たちも、真剣に、そして楽しそうに活動をしていました。

2年生生活科「おもちゃづくり」

生活科では、うごくおもちゃづくりを楽しんでいます。

まずは、紙コップと輪ゴムを使った「ぴょん○○○」づくり。
どうしたら高くとぶのか、仕掛けを加えたら飛び方が変わるのか…
考えながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(月) 1年生 おってたてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、画用紙を折って立てる学習をしました。画用紙を実際に縦や横に折りながら、「恐竜にしよう」「高いビルに見えるよ」などと話しながら、工作を楽しんでいました。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、さんまのマーマレード煮、くきわかめのきんぴら、たまごとじ」です。

2年図工科「ひみつのたまご」

「ひみつのたまご」から何が生まれるかな?

一人一人が想像したことをクレパスで描きました。
背景には水彩で色をつけました。
水の量を調整すると、色の濃さが変わることを楽しみながら、
取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

1年・6年分散型学習参観、中学校選択制説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年・6年分散型学習参観を行いました。子供たちは、真剣に学習に取り組んでいました。
 学習参観後、中学校選択制説明会を行いました。

筆順と点画のつながりに気をつけて書こう

 書写の学習では、筆順と点画のつながりに気をつけ、「快晴」の文字を練習しています。集中して真剣に取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/18 ・6年生修了証授与式・6年生給食最終日・卒業式前日準備
3/19 ・卒業式

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784