最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:216
総数:1235151

学級活動の時間パート1(2年生)

先週か引き続きETゲームに取り組みました。今日は、ファミリー班の仲間(4〜5人)でネームペンを持ち上げて時計のように2周歩いて廻ることでした。みんな、楽しく真剣な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/29(月)

今日は、ハヤシライスでした。ベーコンが入っており、ルーが濃厚でとても美味しかったです。
給食時の昼の放送の様子です。放送委員会では、毎日、順番に昼の放送を担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川チャレンジ活動では(5年生)

画像1 画像1
 折り紙クラブでは、日本の文化である折り紙に親しみながら、季節の植物や生き物など様々な作品をつくることを楽しんでいます。初めて堀川チャレンジ活動に取り組む4年生にやさしく折り紙を手渡す5年生を見つけました。折り紙を通して、縦のつながりを今年度も深めていける活動が始まっています。

50m走を測定しました(4年生)

 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、クラスごとに二人ずつ走りました。今日、記録をとったのは1組と2組。3組は明日測定する予定です。学年全員の記録が集まり次第、記録証を渡します。
画像1 画像1

水がこぼれないように…(4年生)

 ヘチマの水やりをするため、ジョウロに水を入れると、なんと!あちこちに穴が開いていて、水が流れ出してきました。みんなで協力して穴をふさぎ、ヘチマのプランターまで運んでいく子どもたちです。
画像1 画像1

スポーツ係のイベント(4年生)

 先週の金曜日、雨のため延期となったリレー大会が、本日開催されました。準備のため、ライン引きにも挑戦!初めてのイベントで、上手くいかなかったところもあったようですが、この経験を次に生かしていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で「身近な自然で見つけたこと」の学習に取り組みました。校庭に出た子どもたちは、身近にある自然から様々な発見をしていました。

めだかを育てる(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で「魚のたんじょう」を学習しています。グループでメダカを育て、卵からの成長を観察しています。教科書には卵の成長過程がきれいな写真付きで載っていますが、子どもたちは、肉眼ではなかなか見られない実際の卵を観察しようと、顕微鏡を利用しています。目ができている様子や血液が流れている様子を見ると、生きている命としてメダカを見始めました。
 しかし、生き物を飼育することは容易なことではなく、丁寧な世話を繰り返していても命を落としてしまったことについて考え、自分の世話の仕方をみつめます。そんな毎日を過ごして、水槽を眺めながら生き物の命を感じている子どもたちです。 

たしざん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
□+〇=9
になるように、□と〇にどんな数字を入れればよいか考えました。
いくつ見付けられたかな。

算数の学習(2年生)

今日の学習では、同じ長さを長さの単位を変えて長さを表す学習や物差しを使いまっすぐな直線の書く練習に取り組みました。みんな、真剣な眼差しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912