音を伝えよう〜わたしの〇〇電話〜(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で「音を伝えよう〜わたしの〇〇電話〜」を行っています。子どもたちは自分なりの電話を作り、音を伝えようとしています。とても楽しそうに活動してる子どもたちです。

大切な命の話し合い(2年生)

 先日の土曜日から自宅で子犬を飼い始めたお友達の話しを聞きました。既に犬を飼っている友達からのアドバイスや、飼ったことのない友達からの子犬との生活の様子についての興味津々な質問などがありました。話し合いを通して、動物たちの大切な命に関する思いが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間「本の世界を味わおう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、学校給食週間です。給食で、本にちなんだ献立を味わうことができます。今日は、「おでんざむらい」でした。「ぼく、ちくわが大好きなんだよね」「こんにゃく、入っているかな」など、午前中から給食を楽しみにする子どもたちの姿が見られました。

いろいろダッシュ(1年生)

画像1 画像1
 体育科の活動の前半は、いろいろな体勢でスタートして走ったり、スキップ運動をしたりしています。素早く動いて走り出すことや、リズムよく動くこと、高く跳ぶこと等を意識して、多様な動きを身に付けていっている子どもたちです。

えでつくろう〜堀川ジャングル〜(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前、自分が描いた「ヘビ」の横に並んで長さを確かめたり、自分が描いた鳥をひらひらさせながら一緒にぴょんぴょん跳んでみたり、体を使って作品の振り返りをしました。
 友達の作品からヒントを得て描いたり、友達の活動の様子を見て色を重ねたりと、自分の作品づくりを広げていっています。

「3組 なかよしむら」 の ヘチマ (なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年6月から「3組 なかよしむら」のベランダで育ててきた「ヘチマ」
葉や茎が枯れ 実が軽くなって「カラカラ」と種の音がするのを待っていました。
 みんなで ヘチマの皮をむいて 種取りをして ヘチマタワシを作りました。


スキー学習に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(木)に行われるスキー学習の事前指導を行いました。昨年度スキー学習が行われなかったので、今回初めて経験する子どももとても多く、スキー場の地図や写真を見たり、一日の流れを確認したりしながら、とても楽しみにしている様子が見られました。
 指導後に、「スキー学習のめあてを言える人」と聞かれると、「スキーをすることの楽しさを味わう」「その場に応じた望ましい集団行動ができるようにする」としっかりと答える姿がありました。それぞれの目標に向けて、スキーの楽しさや技能を高めるとともに、仲間との絆を深められるような学習になるといいなと思います。
 来週に向けて、様々な準備があるかと思いますが、ご協力お願いいたします。

年明け初の図書室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は年が明けてから初めて図書室へ行きました。冬休みに借りていた本を返し、新たに本を借りる子どもたちでした。
 ずっと探していた本が見付かって喜ぶ子どもの姿もありました。
 司書の高橋先生に「今年もよろしくお願いします」とあいさつをする子どももいました。
 2021年もたくさん本を読み、いろいろなことを学んだり、想像を膨らませたりする子どもたちです。

学校の消防施設を調べたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、消防の学習をしています。火事が起きた時のために消火器や消火栓、防火シャッター等があるのは知っていましたが、ファミリーごとに、どの場所にあるのか、いくつあるのかを調べました。「理科室では火を使うから消火器があるよ」とその場所にある理由を考え、学びを深めていこうとしている子どもたちです。

雪中活動(なかよし級)

 晴天の下、なかよし1組で、雪遊びをしました。
「歩けるよ」「サラサラだ」「ごぼった!」「寝転んだら跡ができた」「冷たくて気持ちいい」「氷を見付けた」などの声が聞かれ、35年ぶりの大雪を体と心で楽しみました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912