最新更新日:2024/06/18
本日:count up64
昨日:71
総数:339892

3年生 書き初め練習に悪戦苦闘!

 3学期の書初大会に向けて、書き初め用の用紙を使って練習しました。先週までの2回の練習では、半紙を使って、「はる」と「の空」に分けて、文字を書く時のポイントを意識しながら練習しました。今回は、これまでの文字をつなげて書くことは分かっていても、なかなか文字のバランスがとれず、悪戦苦闘していました。3学期の書初大会に向けて、また練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書き初め練習

 2年生の書き初めは「はつ日」です。
 大きく、太く、力強く書きます。
 一文字一文字ゆっくりと硬筆墨を動かし、丁寧に書く子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書き初め練習「希望の道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は「希望の道」を書きます。卒業に向けてがんばっている6年生にぴったりの言葉です。
 お手本をしっかりと見て、はね・とめ・はらいに気を付けて、集中して書いています。「小学校生活最後の書初大会は金賞をとりたい!」と気持ちを高めてがんばっています。懇談会に来校される方は、掲示した書き初めをぜひご覧ください。

3年生 雪景色

 登校中は雨が降っていましたが、1時間目が始まる頃には、雨が雪に変わっていきました。休み時間には、みんな窓から外の雪景色を眺めて、明日からの雪遊びのことで頭がいっぱいでした。
画像1 画像1

4年生 お話ミッケの会

 今年最後のお話ミッケの会でした。ヘラジカの物語や雪の結晶の本等、楽しい読み聞かせをしていただきました。来年もお話ミッケの会を楽しみにしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動を続けています

画像1 画像1 画像2 画像2
 計画委員会や高学年の子供たちが中心となって、挨拶運動を続けています。すてきな挨拶をした友達の紹介カードもぐんと増えました。今後も継続して、さらに気持ちのよい挨拶が全校に広がることを期待しています。

5年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に、「食品ロス」について考えています。それぞれがまとめたことを廊下にポスターを掲示したり、アンケートを作成したりなど、学校全体に広めようと工夫して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 計算名人になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「計算がもっと上手になりたい!」、「全問正解したい!」と目当てをもって、たし算やひき算の練習に取り組んでいます。繰り返し練習することで、前回よりも早い時間で計算する子供が増えてきています。ご家庭でも、一緒に計算の練習をお願いします。

3年生 世界の民話を紹介しよう!

 国語科では、「世界の民話を読んで、友達に紹介しよう」という学習をしました。授業では韓国のお話として「3年とうげ」を学習しました。まだまだ、世界にはたくさんの民話があるということで、図書室でいろいろな本を読みました。お話の様子から日本とは異なる雰囲気を感じながら、作品のおもしろさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習のたしかめテスト

 4年生は今週、学習のたしかめテストを実施しました。最終日の今日は算数を行い、最後まで集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250