最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:108
総数:235339
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

スキー学習8

<昼食の様子2>
 食事は、3交代です。
 3密を回避した形、食堂の方が手際よく、
 テーブル等の消毒、カレー等の準備をしてくださいました。
 おかげさまで、余裕を持って食べられたし
 午後の時間にゆとりが生まれました。
 食堂の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習7

<昼食の様子>
 「おなかすいた!」
 でも、手指消毒、順番、団体行動を守って!
 「お代わりはありますか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習5

<午前中の活動>
 みんな指導者の説明をよく聞いて!
 みんな、聞き上手でした。
 今日の「なりたい自分」は何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習4

<開校式>
 児童代表のあいさつの後、指導者の方々の自己紹介がありました。
 「よろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習3

<準備体操>
 あいにくの雨でしたが・・・・・・
 みんなやる気満々!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習2

 今日は、スキー学習ができてよかった!

<バス内で>
 「ハウルの動く城」を静かに鑑賞しました!

<スキー場に到着>
 バス前で点呼。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あげ魚のレモン味、塩ナムル、牛肉と大根のごますき煮です。
 今日は、あげ魚のレモン味に使われているレモンのお話をします。レモンは、インドで生まれた果物です。日本には、明治時代に伝えられ愛媛県や広島県など比較的暖かい地方で栽培されています。レモンの栄養素といえば風邪などの病気にかかりにくい体を作るビタミンCが有名ですが、他にもレモンの酸っぱさのもとになるクエン酸という成分も入っています。クエン酸には、疲れをとる働きがあります。寒い時期は、自然に体に力が入ってしまい疲れやすくなります。残さず食べて毎日を元気に過ごしましょう。

3年生を中心に、下学年で学校を引っぱったよ!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間には、学校の顔である児童玄関を掃除したり、1年生と一緒に掃除をしたりする3花っ子の姿も見られました。
 1日の活動を終えて、「明日もやりたい」と意欲を見せてくれる子供たちがたくさんいた一方で、「5、6年生は毎日大変なんだなぁ」と高学年の大変さに気付いた子供も多くいました。
 これまで委員会の仕事をいっぱい教えてくれた高学年のみなさん、ありがとうございました。そして、今日1日たくさん協力してくれた1、2年生さん、ありがとう。そして、3花っ子のみんな、本当に今日1日、お疲れ様でした!

3年生を中心に、下学年で学校を引っぱったよ!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会は、お昼の放送で読む原稿の分担を栄養職員の守田先生と考え、給食の栄養素について放送しました。

3年生を中心に、下学年で学校を引っぱったよ!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会は、お昼の放送でクイズを出したり、掃除の放送を担当したりしました。健康委員会は、休み時間に換気を呼びかけたり、手洗いうがいや歯磨きを呼びかけたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
3/19 卒業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516