[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

教育相談 5月25日(月)

 朝の会から1限にかけて、新しい生活様式についてや、アンケート、課題回収を行いました。

 2,3限には教育相談を行いました。

 休業中の生活で困ったことや、学校が始まったことへの不安などがないかどうか、担任が一人一人と話をしました。

 一人一人と話をすることができて、とてもよい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 朝の会2 5月25日(月)

 上から34H、35Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 朝の会1 5月25日(月)

 3年生の朝の会の様子です。上から31H、32H、33Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 朝の会2 5月25日(月)

 画像は、23H、24Hです。

 各教室は、ベランダ側の窓と、教室の前後の出入り口も開けて、常に換気をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の会1 5月25日(月)

 2年生の朝の会の様子です。画像は上から、21H、22Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 朝の会2 5月25日(月)

 画像は、14Hと廊下にある提出物置き場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 朝の会1 5月25日(月)

 登校してきた生徒は、教室に掲示してある座席表や学年の先生の指示に従って、自分の座席を確認し、課題を提出したりしました。

 そして、8:20から朝の会を始めました。

 画像は、上から11H、12H、13Hの様子です。

 今日は奇数番号の生徒の登校日なので、生徒の間隔は十分に広く取られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子2 5月25日(月)

 どの生徒もマスクを着用を守って、登校してきました。
 友達と楽しく話をしながら登校してくる生徒が多かったですが、生徒同士の間隔が近い様子が見られました。
 今後、少し距離を保って(ソーシャルディスタンス)登校してきてほしいと思います。

 服装は、男子はほとんどがYシャツ、女子がベストでしたが、今は移行期間なので、気候や体調に合わせて選択してください。

 なお、この登校日から以降、靴下については、男女とも黒、紺も可となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子1 5月25日(月)

 本日(25日)、分散登校日の1日目を迎えました。本日は、各学級の奇数番号の生徒の登校日です。

 生徒は7:30頃から登校してきましたが、教職員で生徒の検温や健康状態のチェックの準備をするために、7:50頃に玄関を開けました。

 生徒玄関では、各学年主任が生徒に検温、健康状態、マスクの着用、消毒等の声かけをしてから校舎内に生徒を入れました。

 家で体温を測ってこなかった生徒は、被服室で体温を測ってから校舎に入りました。(画像下)

 職員室上の3階の窓には、「おかえりなさい 沢中は489名 心は一つ」のメッセージが貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月25日・26日の日程について

 HP右側の『配布文書』に、各学年の5月25日・26日の日程を掲載しました。

 下記からも文書が見られますので、確認をお願いします。
 25日、26日からの登校に向けて、健康管理に気を付けて過ごしてください。

【1学年】5月25日と26日の日程

【2学年】5月25日と26日の日程

【3学年】5月25日と26日の日程
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行練習
同窓会入会式
3/17 卒業証書授与式
進路関係
3/15 県立高校追検査
3/18 県立高校合格者発表
部活動関係
3/15 部活動送別会
3/17 ノー部デー
その他
3/19 小学校卒業式

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211