学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

5月21日(木) 2年英語科「英語講座8 program24 『いろいろなwill』」 松本教諭のオンライン授業を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

画像1画像2
 5月21日(木)、2年英語科「英語講座8 program24 『いろいろなwill』」 松本教諭のオンライン授業を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

5月21日(木) 学校再開に向けて 環境整備

 学校再開に備えて、各学年とも準備を進めています。
 1年教室では背面BOX全面のササクレをパテでならし、ヤスリで磨きました(上段)。
 2学年スタッフは、トイレ掃除を行いました(中段)。ウイルス感染予防のため、薄手のビニール手袋を装着しています。
 3年教室では、分散登校初日の伝達の場面をイメージし、シミュレーションする教員の姿がありました(下段)。
画像1
画像2
画像3

5月21日(木) 学校再開に向けてのメンタルヘルス

画像1画像2
 昨日、6月1日(月)からの学校再開に向けて分散登校の開始について案内いたしました。生活の変化が目の前に迫ってくると、不安が生じる場合があります。以前も紹介しましたが、専門機関が作成したリーフレットを再度紹介しますので、必要に応じて以下のタイトルをクリックしてご覧ください。
    
新型コロナウイルスに負けないために セルフケア編(国立成育医療センター)

新型コロナウイルスに負けないために 親子でできるストレスコーピング編(国立成育医療センター)

感染症流行期にこころの健康を保つために 〜隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ〜(日本赤十字社)


 また、富山市教育センターからの案内も再度ここで紹介します。
 新型コロナウイルスの感染拡大により、先行きの見えない状況が続いております。子どもたちを取り巻く環境も大きく影響を受けており、学校再開に向け期待もあれば不安もあるのではないかと思います。     
 そういった子どもをもつ保護者の皆さんが、気持ちを共有し、今後の子どもとのかかわりに見通しをもつため、5月26日(火)と6月11日(木)の午後2時から、富山市教育センターにて、「思いを語り合う場」を設けます。詳しくは、学校再開サポート(←ここをクリック)をご覧ください。
 今回は、密空間を防ぐため、参加する際には、事前に申込みをお願いします。問い合わせ、申込みは、富山市教育センター 教育相談係(431−4404)へお願いします。


 最後に、対面による相談を希望される方は、カウンセリング指導員の吉田まで遠慮なくご連絡ください。専門家(スクールカウンセラー)に相談することもできます。

5月20日(水) 3学年の生徒のみなさんへ

画像1
 本日、富山市内の小・中学校で来週から分散登校がスタートすることが発表されました。それに伴い、本校でも25日(月)から分散登校が始まります。
      
 各クラスの詳しい時間割やもちものについては、22日(金)のホームページでお知らせします。

 分散登校の期間は夏服移行期間になるため、夏服・冬服のどちらでも構いません。また、必ずマスクの着用をお願いしたいので準備をしておいて下さい。

 臨時休業中の課題については、
5月25日(月) テキストノート英語 提出
  26日(火) テキストノート国語 提出
  27日(水) テキストノート社会 提出
  28日(木) テキストノート数学 提出
  29日(金) テキストノート理科 提出
 それ以外の課題は、すべて6月1日(月)に提出になります。計画的に進めましょう。

5月20日(水) 2年音楽科「楽器紹介4」 荒木教諭のオンライン授業を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

画像1画像2
 5月20日(水)、2年音楽科「楽器紹介4」 荒木教諭のオンライン授業を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。
  
 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

5月20日(水) 2年音楽科「楽器紹介3」 荒木教諭のオンライン授業を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

画像1画像2
 5月20日(水)、2年音楽科「楽器紹介3」 荒木教諭のオンライン授業を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。
         
 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

5月20日(水) 全学年 数学科「素数やないかい」 濱田教諭のオンライン授業を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

画像1画像2
 5月20日(水)、全学年 数学科「素数やないかい」 濱田教諭のオンライン授業を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。
        
 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

5月20日(水) 学校再開に向けて

 分散登校開始に当たり、接触感染を避けるために(取っ手に触らなくてもよいよう)教室のドアを外したり、トイレにソーシャルディスタンスを意識するための目印を設置したりしました。
 他にも、消毒液を準備するなど、生徒が安心して登校できるよう様々な工夫をしていきます。
画像1
画像2
画像3

5月20日(水) 2学年<今日のやわらか頭問題>を生徒・保護者ページに掲載しました。

画像1
 5月20日(水)「今日のやわらか問題、ムダ知識」を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。   
       
 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

5月20日(水) ICT研修会

 午後、希望者を募ってICT研修会を行いました。情報教育担当者が主となり、動画やインターネットを教室で活用するために必要な機材やセッティング方法、注意点等を参加者全員で確認しました。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/15 県立高校追検査
3/16 同窓会入会式
受賞報告会
3/17 第74回卒業証書授与式
3/18 県立高校合格者発表

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126