最新更新日:2024/06/13
本日:count up80
昨日:107
総数:408784
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜  お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後のお楽しみ会を開きました。子供たちは、いろいろなゲームや出し物を考え、一生懸命準備していました。2学期を振り返りながら、友達と楽しい時間を過ごすことができました。

〜5年生〜 集会委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会の企画で、全校の友達のよさやがんばりを伝え合う活動がありました。
 集会委員会の子供たちは、サンタの服を着て、各教室にお知らせに行ったり、メッセージを持ってきてくれた子供たちにプレゼントを渡したりしました。
 5年生の子供たちもたくさんメッセージを書いていました。

〜5年生〜 理科の実験

 理科で、ものの溶け方を学習しました。
 子供たちは、食塩とミョウバンの溶け方について興味深そうに実験していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜 版画をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作では、版画の学習をしています。初めての彫刻刀で、軍手をしながらがんばっています。スーッと動く彫刻刀の感触に「気持ちいいな」「彫りすぎないよう気をつけなきゃ」と進めています。3学期も版画の学習を楽しみにしている子供たちです。

〜5年生〜 ミラクル!ミラーステージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作の時間に、「ミラクル!ミラーステージ」の学習に取り組みました。
 子供たちは、鏡の活用方法を工夫して、楽しそうに作品をつくっていました。

〜4年生〜 図画工作の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、「トロトロ、カチコチ・ワールド」の作品づくりに取り組みました。段ボールやペットボトル、缶や布等を土台にして、とろとろした液体粘土を塗りこめると、おもしろい形に固まります。高さのあるものやねじれた形を工夫して、自分のイメージに近付けてつくりました!

〜1年生〜 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の「ひらひらゆれて」の学習をしました。ハンガーにタフロープや紙、クレープ紙等を思い思いの長さや太さ、形にして付けました。「いいこと考えた!」「もっとクラゲみたいな感じを出したいな。」「楽しい!」など、独り言を言ったり友達や先生に話したりしながら、嬉しそうに取り組んでいました。

〜5年生〜 書き初め練習

 書き初めの練習をしました。5年生が書く字は、「水清き里」です。
 みんなとても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜4年生〜 作品完成!

画像1 画像1
 いよいよ作品が完成しました。正解は「割り箸クリスマスツリー」でした。多くの子供たちが交代で割り箸を積み上げるなど、みんなで製作をリレーしながら完成に至ることができました。子供たちのあたたかな思いがつながったすてきなツリーになったと思います。みんなでツリーを囲み、楽しい学期末にしていきたいです。

〜4年生〜 割り箸の正体は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、紹介した制作物の続報です。子供たちは写真のように、割り箸を丁寧にくみ上げ、円錐状の形を作っていきました。さあ、完成はもうすぐです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539