最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:63
総数:407802
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

検討会議だよりVOL.2「新たな感染症とともに」

 富山市教育委員会から届いた「新型コロナウイルス感染症検討会議だよりVOL.2」を、「配布文書」に掲載しましたのでご覧ください。

〜3年生〜 掃除時間

 清掃時間は縦割りグループで活動はしていなく、クラスで担当を決めて掃除をしています。3年生は、教室や廊下などを中心に掃除に励んでいます。いつも以上に気になるところをきれいにしようとがんばっている子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜1年生〜 メッセージの返事を書いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、6年生からたくさんの嬉しいメッセージをもらいました。本来は、入学して6年生のお姉さんやお兄さんと多くの活動で関わりをもつところ、今年度はできない分、メッセージやおたより等を通して絆を結ぼうと、6年生が様々な取組を考えてくれています。

5年生 〜発芽の実験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、どんな条件で芽が出るかを予想し、実験に取り組んでいます。
 脱脂綿を水で湿らせたり、冷蔵庫に入れたりするなど、子供たちは楽しそうに準備をしていました。
 今後の観察が楽しみです。

〜1年生〜 アサガオのつるがのびてきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日梅雨入りしたこともあってか、アサガオのつるがのび始め、ぐんぐん成長しています。そこで、1年生では追肥と観察を行いました。子供たちは、「アサガオのつるがもっと伸びて、大きな花が咲いてほしい」と願いを込めて肥料をあげていました。

5年生 〜動くよ動く絵が動く パラパラまんが〜

 図画工作科では、「動くよ動く絵が動く パラパラまんが」の学習をしています。
 子供たちは、描いた絵をパラパラとめくって確認しながら、楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜4年生〜 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、毎週1回のALTの先生や英語指導専科の先生との外国語活動をとても楽しみにしています。また、光岡先生との国語の時間では、漢字辞典の使い方を知り、どの子も集中して取り組んでいました。

〜3年生〜 2回目の外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは楽しみながら学べる外国語が大好きみたいです。授業の最後には「もう終わりなの?」とつぶやいていました。

〜3年生〜 グラウンドで観察中

 理科の学習で、グラウンドに出て植物や昆虫の観察をしました。「ギザギザの葉」「赤い花」「地面を歩く虫」など決められた題にそって、生き物を見つけて観察していきました。「見つけた・「あっ、動いている」と虫眼鏡を片手にじっくりと見てメモをとる子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 6月8日〜12日の様子 6

1年生の入学をお祝いして、メッセージを書きました。1年生の入学を祝う言葉や学校の楽しさを伝える文を考え、見た目も華やかになるように工夫しました。1年生が喜んでくれると嬉しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539