最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:63
総数:407815
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜6年生〜 6月8日〜12日の様子 3

理科の学習では、「呼吸をする前の空気」と「呼吸をした後の空気」の成分の変化を実験によって確かめました。石灰水を使い、酸素や二酸化炭素の濃度が変化したことを子供たちは理解していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜1年生〜 初めての個包装給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初の個包装給食!まるでお菓子の詰め合わせのような給食で、子供たちも早く袋を開けたくてうずうずした様子でした。食事が始まると「先生、ドーナツ美味しい。」「ぶどうのゼリー美味しい。」などの声が聞かれ、一様に笑顔で食べていました。

学校のツバメ

画像1 画像1
学校には、2つのツバメの巣があります。学校の西側の門の近くと校長室の近くです。それぞれの巣で3羽の子ツバメを見ることができました。校長室からは、親ツバメがえさを運んできたときに鳴いている子ツバメの声が聞こえてきます。学校の子供たちも、静かに、そっと子ツバメたちの成長を見守っています。

〜3年生〜 富山市の乗り物

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習で富山市内の乗り物を学習しました。北陸新幹線や、地鉄の走っている方角を学習しました。

〜1年生〜 音楽科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「さんぽ」という曲に合わせて、リズムよく手拍子や足踏みをしました。オリジナルの手拍子を考えたり、曲に合わせて楽しく歩いたりしました。

〜6年生〜 6月8日〜12日の様子 2

「先生と仲よくなろう会」を行いました。教室に来てくださった先生の好きなものなどを知り、先生と仲よく成ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 〜学校のために その3〜

 登校後、5年生は学校をきれいにするために、清掃にも取り組んでいます。
 いろいろな先生方に「ありがとう」「頑張っているね」と声をかけてもらい、子供たちはやりがいを感じているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 6月8日〜12日の様子 1

外国語活動ではリスニングを頑張っています。今日はCDの発音から世界の偉人の誕生日を聞き取ることができました。
画像1 画像1

久しぶりの給食

 6月10日から、簡易給食が始まりました。子供たちは、久しぶりの給食を楽しみにしていました。給食の時間になると、手洗い・消毒をしっかりして、音楽を聞きながら味わって食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜1年生〜 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火事を想定した避難訓練を行いました。今回は学年のみで行い、避難訓練の大切さ、避難をする際の約束や注意について学習した後、体育館へ避難しました。「お・は・し・も」を守って、真剣に取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539