最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:63
総数:407809
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜6年生〜 6月1日〜5日の様子 その1

今年度理科の学習を担当してくださる奥野先生です。今日はデンプンにだえきを加えて性質が変化する様子を実験で確かめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜昼食時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 全員登校が始まり一週間がたちます。みんなが楽しみにしているのは、やっぱり昼食時間です。全員前を向いて静かに食べていても、友達と一緒に食べるお弁当はおいしいそうです。

〜2年生〜生活科 生きもの大すき大さくせん

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、学校にどんな生きものがいるのかを探しました。ヤゴからトンボになるところを実際に観察することができました。西田地方の池には、たくさんの生きものがいます。ツバメの巣の様子を、毎日観察している子供たちもいます。

〜2年生〜お弁当おいしいよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日から学校が再開しました。毎日、お弁当を作っていただき、ありがとうございます。子供たちは、お弁当からたくさんのエネルギーをもらって、学校での学習や活動に取り組んでいます。

〜1年生〜 朝の水やりをがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、朝学校に来るとすぐにアサガオの水やりをしています。大きく育ってねと心を込めて水をあげたり、アサガオのちょっとした変化を喜んだりするなど、大切に育てています。

はなれていても 心は近く

画像1 画像1
感染症対策のため、子供たちは、今までのように近付いて活動せずに、離れて活動をすることになっています。でも、どの西っ子も友達のことが大好きで、思いやる気持ちをたくさんもっています。学校では、「はなれていても 心は近く」を合い言葉に子供たちと活動に取り組んでいます。

〜4年生〜 ヘチマの種から芽が出てきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校中にまいたヘチマの種から芽が出て、少しずつ大きくなりました。大きくなぁれ。

〜1年生〜 アサガオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオの観察を行いました。それぞれに「ちくちくの毛が生えている。」「真ん中から、角みたいなものが出てきているよ。」「葉っぱを数えたら13枚もあったよ。」など、様々な視点からとてもよく観察していました。

5年生 〜学校のために その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後、学校をきれいにするために5年生は草むしりに取り組んでいます。
 朝からみんなのために働き、さわやかな気持ちで1日をスタートさせることができています。

〜1年生〜 アサガオのお世話をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは毎日、アサガオの様子を気にかけ、大切に育てています。今週は、成長してきたアサガオの間引きを行いました。子供たちは、「のびのび育ってほしいな。」や「上手にお世話ができてうれしかったよ。」などと話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539