最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:88
総数:304245
寒江小学校のホームページへようこそ!

分散登校4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、とても天気がよく風も心地よくふいており、気持ちのよい日だったので「先生、外で遊びたい」「運動したい」と子供たち。気持ちはよく分かるのですが、学校再開までは休み時間も教室におり、友達と話をしたり、簡単なゲームをしたりして過ごしています。
 算数科「整数と小数」の学習では、まとめの問題をしました。「めっちゃ簡単」と言いながら真剣に取り組んでいました。問題が、すらすら解けると楽しいようです。

学習の様子(3年)

 3年生は、今日初めて理科室で学習をしました。正しい姿勢で真剣に先生の話を聞いています。国語の時間には、漢字のミニテストをしました。どの子も正しい鉛筆の持ち方を意識して、丁寧に取り組んでいます。テストが終わった後、「全部書けたよ!」「自信あります!」と伝えてくれる子もいました。一人ひとりのがんばりややる気をとても感じる毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校3日目 みんながんばっています!(4年生)

今日は久しぶりの体育でした。
休業中もマラソンしたり、散歩したりするなど工夫して運動に取り組んでいたと聞き、感心しました。体を動かすと、気持ちがいいですね。

そして、4年生初めての理科を教務の山吉先生と学習しました。
体育より楽しかったという声もちらほら聞こえましたよ!

最後に、子供たちが今はまっていることを紹介します。
「地図帳を使って○○○探し」です。
地名などをお題にし、地図帳から見つけ出すというものです。誰よりも早く見つけようと地図帳にかじりついて探しています。索引を使うと早く見つかることも覚え、探し出すのがとても早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの時間もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、寒江小学校にある「知っている教室」や「行ってみたい教室」について発表しました。体育館、職員室等、行ったことがある場所や「お兄ちゃんが言っていたよ」とお兄さんお姉さんから聞いて知っている子供達がおり、多くの子供が手を上げていました。クラスの友達に聞こえる声の大きさでしっかりと話したり、お友達の意見を顔を向けて聞けるすてきな姿がいっぱい見られました。
 次の生活科の時間には、グループに分かれて学校の探検をします。

 3限目は、算数で「同じ数の仲間」を見つけたり、数字の練習を行いました。足を床に揃えて、丁寧に書きました。
 帰りの会では、「じょうずに6がかけました」「うたにあわせてあいうえを読むのが楽しかったです」と話しました。

 明日は、体育で「赤団・白団・青団」になったのかを伝える予定です。

思いっきり体を動かしました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに体育館で体育を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、友達との間隔を十分に取りながら、ラダーを使用した走運動や、映像を見ながらダンスに取り組みました。
 半日ですが、今日も元気いっぱいに学校で過ごしました。

2年生 生活科 「やさいのなえを かんさつしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、畑に行って野菜の苗を観察しました。野菜の苗を学校で見るのは、初めてです。観察したい苗を決めて、じっくり観察してみました。形、大きさ、手ざわり、におい、長さ、葉の数などから、観察したい観点を3つほど決めて、取り組みました。「花が咲いている」「もう赤ちゃんのトマトがあるよ」「さわってみたら、ポテトチップスみたい」など、友達とお話しながら、楽しそうに学習していました。

分散登校3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しばらく休校だったにも関わらず、今日もみんな元気に登校してくれました。
 図画工作科「板を切り抜いて」では、テーマは特に決めず、家で使いたくなるようなホワイトボードのデザインを考えました。「魚が好きだから、水槽にしよう」「家でインコを飼っているから、小鳥にする。そして、卵をホワイトボードにしよう」など、それぞれの子供たちが発想力豊かに描いていました。「算数は長かったのに、図工は、もう終わり?」とまだまだ続けたいようでした。楽しみは、学校が再開してからですね。

6月1日(月)から学校を再開します。

1 6月1日(月)から富山市立幼稚園・認定こども園、小・中学校を再開します。
2 6月1日(月)〜9日(火)は、給食はありません。昼食の持参をお願いします。
3 6月10日(水)より個包装での給食から始め、段階的に通常に近い給食を提供します。
4 1学期の終業式は8月7日(金)とします。
5 夏季休業は、8月8日(土)〜8月17日(月)とします。
以上1〜5について決定しましたので、お知らせします。

 本市においては、5月25日(月)から分散登校等を行い、段階的に学校(園)の教育活動を再開しました。
 市教育委員会では、緊急事態宣言の解除や本市における直近の感染状況を踏まえ、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しながら、学校を再開することとします。また、授業時数を確保するため、夏季休業期間を短縮することとします。
なお、今後、感染状況が変化した場合、再び臨時休業等の措置をとることがあります。

詳細については、配布文書内「学校再開と夏季休業期間変更のお知らせ」をご覧ください。児童生徒には、本日、プリントを配付します。

2年生 体育科 かけっこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、グラウンドで、かけっこの練習をしました。今までより、少しでも速く走ることができるように、教頭先生に基礎練習の仕方を教えていただきました。手の振り方、足の上げ方、着地の仕方など、繰り返し練習しました。最後に、50メートルを走ってみました。学習の振り返りでは、「速くなったような気がする」「手の振り方をがんばった」など、みんな笑顔でお話していました。

分散登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、全員、登校してくれました。元気いっぱいの子供たちです。「先生、サッカーしたいよ」と教室に入ってくるなり言ってくるのですが、もう少し、我慢です。
 社会科「世界の中の国土」の学習では、いろいろな国を地図で探したり、国旗から国名を考えたりしました。「この国旗、お兄ちゃんから聞いたことがある」「トルコってどこ?」「エジプトってピラミッドだったっけ?」などと言いながら、世界地図を興味深く見ていました。「一回家でやったけど、学校で学習したら、もっと楽しいし、分かるようになった」とうれしいことを言ってくれる子供がいました。きっと、友達からの反応があるからですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629