最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:88
総数:304237
寒江小学校のホームページへようこそ!

ソフトボール投げをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、ソフトボール投げをしました。 
 紙鉄砲で投げる練習をしてから、グランドで実際に外でボールを投げてみました。最初は、真下に落ちてします事が多かったのですが、「少し上を向いて投げる」ことを意識することで、距離を伸ばした子供がいました。 
 「もっと練習して、もっと遠くまで投げられるようになりたい」と感じている子供が多くいました。練習をするともっと上達しそうです。
 

縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃時間は、黙働清掃を心がけています。下級生に教える時は小さい声で「ここからだよ」「こっちにゴミを集めて」などと声をかけています。また、下級生の雑巾についたゴミをおとしたり、最後までしっかりゴミを集めたりしています。黙々と清掃している子供が多く、高学年としての自覚が芽生えているのだなと感じ、感心しています。

6月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖ロールパン、牛乳、蒸しパン(1、2年1こ・3〜6年2こ)、棒チーズ(1、2年1本・3〜6年2本)、味付け小魚です。

6月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、チーズかまぼこ、豆乳ドーナツ(低学年1こ、中学年2こ、高学年3こ)冷凍みかんです。

クイズ係(6年生)

画像1 画像1
 帰りの会の時間になると、クイズ係の人たちがクイズを出題してくれます。6年生はみんな、頭を使うことが大好き!朝の時間にもクイズをするときがあります。どれだけクイズが好きなんだ!この調子だと、頭のやわらかーい、かしこい6年生になりそうで楽しみです。

避難訓練〜命を守る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1限目は、学年で避難訓練を行いました。火元にも近づかないため、どの非常階段を使えばよいのかを考え、実際に移動をしてみました。
 今後は、放送を聞いて、一斉に移動することになります。
 「命は一つ」です。これからも真剣に取り組んでほしです。

縦割り清掃が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、縦割り清掃が始まりました。今日は、初めてだったので、6年生さんが、1年生を教室まで、迎えに来てくれました。 
 始まりと終わりの挨拶をしっかりと行い、今日は清掃の仕方も丁寧に教えてもらいました。明日からも、協力してがんばってほしいです。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、ソフトボール投げの練習を行いました。今日の目標は、「斜め45度の方向に、腕だけでなく身体をつかって思いっきり投げること」でした。普段、あまり投げることのないボールなので、今日は、何度も何度も投げました。最初、下向きに投げていた子供も大分、上の方に向かって投げることができるようになってきました。体育を終えた子供たちは、「楽しかったあ」「測るの楽しみ」と測定を楽しみにしていました。水曜日に、測定予定です。昨年度より、記録が伸びているといいですね。

2年生 体育科 「スーパーポールゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から体育では、「スーパーポールゲーム」を始めました。チームで協力して、敵陣のまとをたおします。しかし、敵陣には「ブロックマン」がいて、自陣のまとを守っています。今日は、ゲームの進め方や、ルールをみんなで話し合い、自分たちで決めました。みんな、次回からのゲームを、楽しみにしています。
 ウォーミングアップの体操も、回数を重ねるごとに、リーダーを中心にとても上手に進めることができるようになりました。

はさみとなかよし〜かざり完成〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の図工で作り始めた切り紙に加え、今日も切り紙を作りました。今日は、さらにもっといろいろな切り方にチャレンジしました。「星ができたよ」「お花みたいになった」と嬉しくていっぱい見せてくれました。 
 いっぱい作った切り紙を長い紙テープに付けて、かざりが完成しました。自分の切り紙を重ねて貼ったり、向きを揃えたり、色を考えたりして貼る等、工夫する姿が見られました。 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629