最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「米づくりにチャレンンジ!」の学習では、「稲の病気」「稲に害を与える虫」「今後、しなければいけないこと」「米がとれた後の処理法」等、一人1つ課題を決め調べる活動を始めました。また、それと同時に草むしりも行っています。田んぼにいろいろ虫がいるのですが、「アメンボとくもはいい虫なんだよ」「たくさんいたおたまじゃくしは、どこへ行ったの?」「下の方にいるんじゃない?」と友達同士で学び合いながら活動しています。週2回の学習をすごく楽しみにしている子供たちです。

なかまが ふえました

画像1 画像1
1年生のお友達がオタマジャクシ2匹とやご1匹を連れてきてくれました。
生き物係の三人が大事にお世話をします。クラスのみんながとてもよろこんでいます。

全校運動

 今日は、気温がさほど高くなかったので、外で全校運動を行いました。学年関係なく、4人で50mをかけぬけます。小さい学年の子供たちは、大きい学年のお兄さん、お姉さんに追いつこうと、また、大きい学年の子供たちは、小さい学年の友達に負けないぞという意気込みで懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の筆算、上手になってきたよ!(4年生)

画像1 画像1
今、4年生では、わり算の筆算を学習しています。
学習したての時は、「難しい」「もう忘れてしまった」と口にしていた子供たち。
何度も練習していくうちに、「もう簡単」「まだしたかった」という声が聞こえてくるほど上達してきました。
宿題でもわり算の筆算を出しています。ぜひ、がんばっているところを見てあげてください。

目指せ!エコチャレンジャー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合のテーマは、「目指せ!エコチャレンジャー!」です。

耳にはしたことがある「エコ」や「地球温暖化」という言葉。でも、それがいったい何なのか分かりません。
そこで、まずは本を使って一人一人が調べ学習をしています。
「地球温暖化って何?」「地球温暖化になると、どんなことが困るの?」「地球温暖化を防ぐためにできることは?」などに分かれて調べています。

もう少し調べを進めたら、自分の調べたことについてクラスの友達に教えてあげる予定です。自信をもって教えてあげられたらいいなと思います。

きれいに咲いているこの花は、何の花?(6年生)

画像1 画像1
 みんなが下校した後、ふと、ある所を覗いてみると、白い花が咲いていました。○○○○○の花ってこんな感じで咲くんですね。また、学校でも観察してみましょうね。

体を動かすって気持ちがいいですね

画像1 画像1
 月・水・金曜日のなかよしタイムには、全校運動に取り組んでいます。梅雨に入り、今日もあいにくの空模様だったため、体育館でダンスを行いました。前回よりもノリノリに踊れている人が増えたような気がします。

児童会発足式・縦割り活動始まりの会

画像1 画像1
 今日の5限目、6年生が委員長として委員会の紹介をしたり、縦割り班のリーダーとして抱負を言ったりしました。
 全員が堂々とした姿で、全校や縦割り班のメンバーに向けて、思いを伝えることができました。これからの委員会活動や縦割り活動が楽しみですね。

2年生 生活科 「やさいさん SOS!」

画像1 画像1
 昨日まで元気に育っていた、なすやきゅうり。もうすぐ、初めての収穫ができそうと、みんな楽しみにしていました。 
 ところが今朝、畑に行くと、「先生!たいへんです!」と子供たちが大騒ぎしています。なんと、収穫を楽しみにしていたなすときゅうりの実が、荒らされていたのです。子供たちも、担任も大ショックでした。

おたまじゃくしのお世話もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、おたまじゃくしの水槽をきれいに洗いました。
 「気をつけなきゃ、水道に流れてしまう」と心配して、丁寧に移していました。
 今日は、金曜日なので、家に持ち帰ってお世話をがんばるそうです。
 「月曜日も、元気に来ます」と笑顔で言っていました。月曜日、待っていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629