最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:58
総数:304410
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 35+12の けいさんの し方を かんがえよう

 2年生のみなさん、まい日 げん気に がんばっていますか。
 
 4月、さんすうの きょうか書では、35+12 のしきを 書いたところで おわって いますね。
 きょうは、どのように けいさんすると よいのかを かんがえてみましょう。

 ブロックで かんがえても、さくらんぼで かんがえても、十のらい(10のまとまり)どうし、一のくらい(ばら)どうしの けいさんを しているのが 分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 35+12の けいさんの し方を かんがえよう その2

 さて、では 十のくらい(10のまとまり)、一のくらい(ばら)を かんたんに けいさんする ために たてに、くらいを そろえて 書いてみましょう。
 こうすると けいさんしやすいですね。

 くらいを そろえて 書くこと。
 一のくらいから けいさん すること。
を まもりましょう。せんを ひくときは かならず ものさしを つかおうね。
 このような けいさんの し方を 「ひっさん」と いいます。

 くりかえし れんしゅうして 「ひっさん マスター」に なろう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

田おこし

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に入り、田おこしの時期となりました。本当は、みんなで一緒にやりたかったのですが、まだ休業が続いているため、地域の方、教頭先生、前馬先生の力をかりて、田おこしをしました。堅かった田んぼが、ようやく耕されました。みんなで米づくりができるようになるまで先生が責任をもって進めておきますね。もし、散歩をして近くを通ることがあったら、田んぼの様子を見てみて下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629