最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「私の生活、大発見」の学習では、家庭科室のどこにどんなものがあるのか、また、ガスコンロの点け方について学習しました。初めて家庭科準備室に入った子供は、いろいろな道具があることに驚いていました。そして、「同じ道具が、きれいにまとめられていてすごい」「自分も使う時は、そういうふうにしたい」などと振り返っていました。
 ガスコンロの使い方でも、初めてガスコンロを使う子供もいました。全員、火をつける体験をしたのですが、火がつくと「ついた」「少し怖い」「けがをしないように使わない」と緊張した様子で体験していました。調理実習は、2学期です。楽しみですね。

2年生 生活科 やさいの み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいい実ができています。これから、大きくなるのが楽しみです。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習では、ホワイトボードの形を作るために、初めて電動糸のこぎりを使いました。最初は、「怖い」「できない」と言っていた子供たちですが、用務員の方にも手伝っていただきながら、一人一人丁寧に指導すると、まっすぐな線しか切れなかったのが、板を回しながら切って丸い形を作ったり、ギザギザにしたりするなど、すごく技術が上達しました。また、正しい使い方を身に付け、けがをした子供もいませんでした。子供たちは、自分の思い通りの形に仕上がり大満足。後は、色やニスを塗り、ホワイトボードにしていきます。

完成

 5年生の学級目標が完成しました。真ん中に習字の得意な子供が文字を書き、回りに一人一人の手形をつけました。すべて子供たちの手作りです。学級目標にあるような「みんなで協力、優しさいっぱい、一致団結」できるようなクラスを全員でつくっていきたいです。
画像1 画像1

みんなでチャレンジ3015に取り組み始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の時間から チャレンジ3015という運動に取り組み始めました。片足立ちなどを行いました。毎日少しずつ運動する習慣をつけていきたいと思っています。

なかよしいっぱい〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「書写」の学習は教頭先生と行います。今日から、教頭先生との「書写」の学習がスタートし、「書写は、きれいな字を書くための授業だよ」と教えていただきました。今日は、しりとりをしながら、文字を書いたり、言葉を考えたりしました。しりとりは、言葉を増やし、人ともっと仲良くなれる遊びだと改めて思いました。
 また、1年生全員で遊びたいと考えて、20個ほど家で紙鉄砲を作ってきてくれた子供がいました。紙鉄砲をお友達全員に、プレゼントして、全員で音が鳴るかを試してみました。1年生の子供たちは、「音がなって楽しかったよ」「どうやって作るの?」「家でお母さんに作り方を聞いてやってみよう」と言ってくれました。
 生き物や先生、お友達となかよしがいっぱい増えた1週間です。
 今週は、学習時間も長く、急な気温の上昇の中、1年生の子供たちは本当にがんばっていました。今日は4限目に少し疲れも見られましたが、家の方の用意してくださったお弁当を食べると、どの子からも笑顔が見られました。ありがとうございます。
 
 

書写が始まりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写の学習がスタートしました。
今年度は教頭先生に教えていただきます。
今日は、書き始めと書き終わりの筆の形や、筆の運び方を学習しました。
習字セットの準備や片付けがとてもスムーズで、教頭先生も驚いておられましたよ。


ものの燃え方(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の学習では、ものを燃やした後と燃やす前の集気びんの中の空気のちがいについて学習しました。一人一人集中して学習に取り組んでいます。
 教室にいるオタマジャクシの一匹からは、手足が生えてきました。係の人がいち早く教えてくれたので、全員で観察することができました。朝はよーく見ないと分からないほどでしたが、放課後になるころには、すぐに見つけられるほどすくすく成長しています。みなさんと同じように、成長が早いですね。

なかよしがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、登校するとすぐに「おたまじゃくし」の餌を見せてくれました。朝の準備をして、「ごはんつぶ」「にぼし」「かつおぶし」をあげました。しばらくすると、小さなおたまじゃくしが一生懸命に食べていました。
 また、教室のフナにも忘れずにえさをあげています。
 教室の生き物を「なかよし」になっています。

学校再開一週間

 学校が本格的に再開して5日間、今週は連日、全員出席でした。何かと制限の多い日々ですが、子供たちが楽しく学校生活を送っていけるように努めていきます。
写真 上・・登校後、手を消毒します。
写真 中・・活動後は、必ず手を洗います。
写真 下・・昼食では、挨拶をしてからマスクを外します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629