最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:88
総数:304239
寒江小学校のホームページへようこそ!

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「おいしい楽しい調理のちから」の学習では、「ゆで野菜サラダ」を作りました。好きな野菜を二種類以上選び、それをゆで、好きな味のドレッシングをかけて食べるサラダです。子供たちは、事前に家で練習してあり、お母さんなどにアドバイスをもらっていたので、手際よく進めることができていました。「卵は、沸騰してから5分だったよ」「白菜は、キャベツと一緒だからお湯からゆでればいいよね」などとグループの友達と相談しながら協力して作っていました。あまり野菜が好きではない子供も、「おいしい」「ドレッシング、すごくいい味」と自分たちの作ったサラダを満足そうに食べていました。保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。是非、家でも作ってみて下さい。

9月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、おひたし、五目みそ汁でした。

むしとなかよしパート5

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の育て方を知り、休み時間に「土と新しい草を入れる」とグラウンドへ出かけました。
 スキー山に6年生さんがいて、虫について教えてくれたり、カナヘビを捕まえて見せてくれたりしました。
 最初は怖がっていた1年生も「カナヘビは噛まないから大丈夫だよ。」と優しく教えてもらうと、触ることができるようになりました。
 寒江っ子のすてきをまた一つ感じ、温かな気持ちになりました。

むしとなかよしパート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、育てている虫の種類のグループに分かれて、友達がどのようなお世話をしているのかを聞き合いました。
 家で進んで調べてきている子や、餌だけでなく土も入れた方がいいと考えて工夫をする友達の虫かごを見て、「同じようにしてみよう」と感じる子供が多く見られました。
 みんなで学習するよさを子供たちが感じられる時間になったようです。

実習生の先生ありがとう集会 パート2(4年生)

最後に実習生の先生から全員に手紙が渡されました。
そして、みんなで記念撮影!!
すてきな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

むしとなかよしパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 虫のことをあまり好きではないと話していた子供たちですが、休み時間に意欲的に虫を捕まえようとしたり、虫かごを覗いて見たりしている姿が多く見られます。
 昨日は、もっといっぱい捕まえたいと考えてチャレンジしました。
 

実習生の先生、ありがとう集会(4年生)

今日で、15日間一緒に学習してくださった、実習生の先生とお別れです。
子供たちは、「先生に感謝の気持ちを伝えたい、喜んでもらいたい」と願って集会を企画しました。
4年1組の友達に関するクイズ、体育が好きな実習生の先生のためにしっぽ取り、リレー、ドッチボールをしました。
実習生の先生も、子供も、担任もとても楽しみました。
「こんなに楽しめた集会は初めて!」「みんな笑顔になってよかった」などと感想を言っていました。
きっと、誰かを喜ばせたい気持ちで行った集会だからこそ、みんなが笑顔で楽しめる集会になったんだろうなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 「ダンス で たまいれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、1、2年混合で、団ごとにならび、玉入れの入場や退場の練習をしました。入場も退場も2年生のリーダーが先導します。2年生みんなが、1年生のお手本になりたいと、がんばっています。ダンスもかけ声も、気合い十分です!

2年生 「読書の あき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館司書の先生が来られる日です。また、図書室には新しい本も入りました。子供たちは、図書室が大好きです。今日は、読みたい本を借りたあとは、しばらく静かに読書を楽しみました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、稲刈りの見学をしたのですが、今日は、その後の籾すり、袋詰めの見学に行きました。子供たちは、機械の説明を聞いたり、実際に動いている様子を「すごい」「はやい」などと言いながら興味深く見たりしていました。また、すごい大きな音がすることにも驚いていました。
 見学後に「今年は、とても暑かったので、カメ虫が多かったり、病気のお米が多くある」という話を聞きました。来週は、ミニ田んぼの稲刈りです。ずっと育ててきた愛着ある稲穂です。健康なお米がたくさん収穫できると嬉しいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629