最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:88
総数:304246
寒江小学校のホームページへようこそ!

あさがおの めが でました。

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん、せんせいたちの あさがおの めが でました。つちをもちあげて、よいしょと ちからづよいですね。
はが ひらいたら どんな もようかな。
たのしみです。 

省庁の名前クイズ(6年)

画像1 画像1
 漢字練習のポイントに続いて、社会(政治・国際編)です。先生なりに、内閣のしくみの一部について、資料集のp.15を参考に簡単にまとめてみました。写真には、クイズが3つ書かれています。挑戦してみてください。
 また、自分でその他の省庁についてまとめたり、各省庁の大臣の名前を調べてみるのもいいかもしれませんね。歴代の総理大臣を調べてみたり…自学で出来そうなことがたくさんありそうです。
 学校が再開したら、先生にもみんなが学習いてきたことでクイズを出してください。どんな難問にも答えられるように、先生も勉強しておきます。

漢字練習のポイント(6年)

画像1 画像1
 みなさん、元気に過ごしていますか。毎日、同じように時間が過ぎていき、このような生活にあきあきしているかもしれませんね。でも、そのおかげで、自分や家族の安全を守ることにつながっています。ありがとう。
 みんなは今、家庭学習で漢字練習にも取り組んでいますね。そこで、もう一度自分の書いた字を見直してみてください。書き順も思い出してださい。正確に書くことはできていますか。もちろん、できていますよね。そんなことは分かりきっているのですが、もう一度だけ、先生がいくつか取り上げて書いた字と見比べてみてください。ちゃんと突き出ていますか。余計な線が増えていませんか。書き順は正しいですか。さあ、チェックしてみてね。

課題みてますよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんは、今日、学習の他に何をしていますか。先生は、みんなの課題を見ています。みんなが書いてくれたプリントを見ると、がんばりや一生懸命さが伝わり、とてもうれしくなります。提出されたものは真剣にみるので、みんなももう少し自宅学習をがんばって下さいね。

ヘチマの様子はどうかな?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、まだかな〜まだかな〜と思いながら水をやっている先生です。

が、まだ芽は出てきません。
いつ芽が出てくるのか楽しみです!

前回の答え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、前回の問題の答えです。

<一枚目の写真>
左から、石川県
真ん中、富山県(これは分かったね!)
右、  新潟県

<2枚目の写真>
左、  長野県
右、  岐阜県
(実際は長野県の左側に岐阜県です。)

でした。
全問正解だった人は、すごい!!


今日の田んぼ

画像1 画像1
 代かきが終わり、今は、田んぼに水が適度にはってあります。田植え後一ヶ月後くらいまでは、今の水の量を保たなければなりません。しかし、何もしないでいると当たり前ですが、水はなくなってしまいますよね。それをほどよい水の量に毎日、地域の方が調節して下さっています。晴れている時は、水を多くいれなければならないし、反対に雨の日は水を入れたらいけませんね。毎日の天候に合わせ、田んぼの様子を見て下さっている地域の方に、本当に感謝ですね。

ひらがなめいじんになろう 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん、「たちつてと」です。
「た」…3かくめと 4かくめの はばを そろえよう。
「ち」…さいごは たまごの かたち。
「つ」…さいごは まんなかの せんで はらうよ。
れんしゅうしたら、おうちの ひとに みてもらおう。

ひらがなめいじんになろう 8

画像1 画像1
画像2 画像2
「たちつてと」の つづきです。
「て」…まるい かたちに そって かこう。
「と」…1かくめは 3のおへやに はいるところで すとっぷだよ。
ただしい えんぴつの もちかたで かこう。

2年生 やさいの なえを うえました

画像1 画像1
 2年生の のうえんが かんせい しました!ようむいんさんに 手つだって いただいて うねに シートを かぶせ、なえを うえました。よく見ると、しちゅうが 立っている なえが ありますね。なぜ、しちゅうが ひつようなのかな?がんがえてみてね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629