最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:87
総数:715920
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2月18日(木)の生活及び学習課題について

1 不要不急の外出を避け、安全にお過ごしください。
  (戸締まり、火気の取扱いには十分ご注意ください。)

2 やむを得ず外に出る場合は、用水(側溝)、軒下等雪が落ちそうな場
 所、除雪車や除雪機が作動している場所には絶対に近づかないなど、周
 囲の安全にくれぐれもご注意ください。

3 ホームページ右の配付文書に各学年の学習課題を掲載しましたので、
 学年の学習計画を確認し、家庭で学習を進めていただきますよう、お願
 いいたします。

委員会体験活動8〜ボランティア委員会1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボランティア委員会の常時活動を体験している様子です。

委員会体験活動9〜図書委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会の常時活動を体験している様子です。

メダル作り

画像1 画像1
 6年生へ贈るメダルが完成に近づいています。
 きれいに色塗りをして、リボン付きのメダルにしました。
 6年生に渡すのを楽しみにしています。

3年生 じしゃくにつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「じしゃくの特徴」を調べる実験をしています。
今日は磁石の鉄を引きつける力を調べるため、磁石とゼムクリップの間に下敷きをはさみ、引きつける力の差をはかりました。下敷き1枚と3枚の時の磁石に付いたゼムクリップの数を比較しながら、磁石が引きつける力は鉄との距離と関係があることを体感していました。

委員会体験活動5〜体験活動スタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から委員会体験活動が始まりました。子供たちは初めての委員会の活動にはりきっている様子でした。6年生に様々なことを教わっています。

委員会体験活動6〜保健委員会1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会の常時活動を体験している様子です。

委員会体験活動7〜飼育栽培委員会1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育栽培委員会の常時活動を体験している様子です。

富山県書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年2名ずつ、学校の代表として富山県書初大会に出品した作品が児童玄関に掲示してあります。どれも練習の成果が伝わる堂々とした作品で、多くの児童が作品の前で足を止め見入っています。

3年生 合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間には、「パフ」の合奏練習を行っています。
 自分の担当の楽器を決め、パートごとに練習を重ねています。練習の成果が現れ、徐々にきれいな音色が重なるようになってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707