最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:98
総数:408611
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜 玉入れの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて玉入れの練習をしています。今日は、1年生のみなさんに入退場の仕方のお手本をしました。1年生が練習しているときには、拍手や手拍子をして応援の気持ちを表す優しい子供たちの姿が見られました。

〜3年生〜 音楽の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に木琴に挑戦しています。木琴の音の響き、他の楽器との音の重なりを楽しみながら、演奏する喜びを感じている子供たちです。

〜5年生〜 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(水)、2回目の応援練習がありました。
 5年生の子供たちは、6年生が教えてくれる振り付けや言葉を一生懸命に覚えていました。

〜5年生〜 運動委員会の活動

 運動委員会では、運動会のスローガンを作成しています。
 今年度のスローガンは、「心を一つに 〜思いをつなぎ、全力をつくそう〜」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜  学級会での話し合い

 今回の学級会の議題は「休み時間の遊びのルールを決めよう」です。たくさんの遊びの種類が出ました。衛生面に気をつけたり、密にならないための工夫を考えたりしながら、遊び方やルールをみんなで決めました。明日からの休み時間も楽しくなりそうです。
画像1 画像1

〜2年生〜 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身近にあるものを使って、動く仕組みを考えながらおもちゃを作る活動をしています。必要な材料や道具をそろえ、試行錯誤しながら自分だけのおもちゃを完成させようと頑張っています。

〜3年生〜 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から学習を始めた書写の時間。習字も大分慣れてきました。よこ画、たて画の練習の後に、「日」の字を書くために、「おれ」の筆の使い方を練習しています。満足がいく字が書けたかな。

〜2年生〜 図画工作科 おもいでをかたちに

画像1 画像1 画像2 画像2
 うれしかったことや楽しかったことを思い出しながら、粘土で表現する活動をしています。粘土をひねり出したり、細かいところはヘラや竹串などを使ったりして形を作っています。

〜5年生〜 運動会の応援

 9月7日(月)に6年生が一生懸命に考えた応援を、5年生は教えてもらいました。
 24日の運動会に向けて、どのような応援になっていくのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜1年生〜  図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「切ったかたちから」の学習をしました。先週末の宿題で切った形から、向きを変えたり組み合わせたりしながら、何に見えるかを考えました。みんな想像豊かに、面白い作品に仕上がっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539