最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:110
総数:789738
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

3年生 マイムの時間〜その2〜

 実際にパントマイムをどのようにすればよいのかコツも教えていただき、子供たちはその動きに夢中になって取り組んでいました。
 教室に戻っても何度もエスカレーターや壁の動きを行っていました。
 はせがわ天晴さん、楽しい時間を本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マイムの時間〜その1〜

 メインアリーナではせがわ天晴さんによる「マイムの時間」を鑑賞させていただきました。
 はせがわ天晴さんはパントマイムやマイム、手品等、たくさんの技を見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 台風の目

 来週月曜日、ランRUNオリンピックで行う団体競技、「台風の目」の練習はいよいよ今日で最後です。
 子供たちは各団作戦を練ったり、声を掛け合ったりして豊田小学校のグラウンドに台風を巻き起こします。
 本番での応援をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 退場練習

 旗手を先頭に退場する練習を行いました。
 揃った動きがとてもすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 安全に気を付けて金槌を使おう

 図工「くぎ打ちトントン」の学習では、色を塗り終わり、釘打ちに取り組む子供が増えてきました。
 釘、金槌と使い方を間違えれば怪我をしてしまう物でも、使い方に気を付けることで安全に使うことができます。
 使う時のルールをしっかり守って釘をトントン打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊田っ子タイムは、遠足説明会を行いました。行き先の1つ「ミラージュランド」の乗り物についての説明をしました。写真を見るだけで、わくわくしている子供たちでした。10月16日(金)が、とても楽しみです。

2年生 リレーの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目にグラウンドで、リレーの練習をしました。初めての練習で戸惑うところもありましたが、「がんばれ」と大きな声で応援する姿も見られました。

1年生 ランRUNオリンピックにむけて

 グラウンドで、豊田っ子ソーランの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「じまんの しゃぼんだまを つくろう」2

 2組は、3回目のしゃぼん玉づくりを行いました。
 「しゃぼん玉の中に入りたい」という思いを実現しようと試行錯誤しています。
 もう少しで、できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「じまんの しゃぼんだまを つくろう」

 2組は、3回目のしゃぼん玉づくりを行いました。
 「もっともっと大きなしゃぼん玉はつくれないかな」「ミッキーの形のしゃぼん玉にするにはどうしたらよいのだろう」と前回の活動を振り返りながら、道具を工夫したり、上手なつくりかたをアドバイスしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142