最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:27
総数:323830
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

4年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が社会見学に出発しました。最初の目的地は、エコタウンです。環境をテーマに活動をしている子供たちが、どんなことを学んでくるのか楽しみです。

登校時の交差点

画像1 画像1 画像2 画像2
横断歩道を渡る低学年の子供たちの中から「おはようございます」という元気のよいあいさつの声が聞かれました。雨の日に見守ってくださっている方へ感謝の気持ちを伝えるよいあいさつだったと思います。また、朝は車の通行量も多く、子供たちが横断歩道を渡りきるのを待っておられるため、素早く安全に渡ることも意識していってほしいと思います。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
間隔をあけ、スムーズに検診が進んでいます。
先日も眼科検診を行いました。検査の結果をご覧になり、通院や治療が必要な場合は、早めに受診されるようお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
とり肉の米粉あげ おひたし 五目みそしる 菜飯
4年生のおいしい顔、いただきました。

4年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
地球環境問題をテーマに、調べ活動に取り組んでいる4年生。あるグループが校長室へたずねてきました。何とかしたいという思いが伝わってきて、アドバイスをしたところ、その日がらすぐに通学路のゴミひろいを始めました。まずは、ゴミを拾い、分別して現状を調べています。

ひいらぎタイム 玉入れ練習

ダンスの間に行う玉入れの練習を低・中・高学年ごとに初めて行いました。なかなかうまく入らず苦戦しているようでしたが、ダンスの方は、どの団もだんだんまとまってきています。最後のポーズもしっかりきめられるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
チンズワンズ(もち米シューマイ) あわせ和え くきわかめスープ

温暖化を止めよう

画像1 画像1
私は、総合の活動で地球の温暖化に危機感を持っています。そこで、皆さんに「エアコンの設定温度を考え、適切に使用する」「風呂の残り湯を洗たくに使う」「使っていない部屋の電気を消す」「洗顔や皿洗いの時に水を出しっぱにしない」の4つのことを意識して生活することでCO2排出さく減等につながります。ご協力お願いします。 6年 A・N

こどもリポートについて

画像1 画像1
 本校では、SDGs未来都市である富山市の一員として、子供たちも「世界中の誰一人取り残さない」をテーマに、国連サミットで採択された2030年までに達成すべき課題とその具体目標を定めたSDGs(持続可能な開発目標)について学び始めました。
「こどもリポート」は、子供たちからの発信の場として設定しました。4年生は「環境」5年生は「食」6年生は「今、できること」をテーマに取り組んでいます。HPをご覧のみなさんも、子供たちとともに自ら行動できることを考えてみませんか。

5年生 稲刈り体験

学校田で5年生が稲刈り体験を行っています。手作業の大変さが感じられるようです。カマを使って稲を刈り、はさがけをするために縛り方を教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 中高学年6限まで
3/18 自動車文庫
3/19 卒業式
3/20 春分の日
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835