最新更新日:2024/06/18
本日:count up178
昨日:203
総数:665425

あんしょうに ちょうせん 1

暗唱(あんしょぅ)にちょうせんしましょう。

あんしょうとは、おぼえてとなえることです。



<やりかた>
1 プラス1ノートに おぼえるものを かく。

2 そのしたに、れんしゅうしたら、○をかく。

3 まいにち くりかえす。



きょうの かだいは、 えとです。

ね うし とら う たつ み うま ひつじ さる とり いぬ い

子・丑・ 寅・ 卯・辰 ・巳・午 ・未  ・申 ・酉 ・戌 ・亥




健康クイズ【その2】答え合わせ

こんにちは、保健室です。
健康クイズ【その2】の答えを発表をします!

○第1問 
のうを休ませる方法はどれでしょう?
1 十分なすいみんをとる  2 たくさん走り回る  3 宿題をする
《答え》1 …そのために、はやね・はやおきが大切です。日中に体を動かすと、夜ぐっすりねむることができるよ。

○第2問
のうをはたらかせるためにはどうしたらよいでしょう?
1 ゲームをたくさんする  2  読書をする  3  あまりねないようにする
《答え》2 …のうは使えば使うほど、はたらきがよくなります。ただ読むだけではなく、声に出して音読することもよいですね。

○第3問
保健室の先生が、のうをリラックスさせるためにやっていることはどれでしょう?
1 たくさん寝る  2 クラシック音楽を聴く  3 ゆっくりお風呂に入る
《答え》1,2,3全部!…他にも、立山をながめたり、友達とお話したりします。みんなもお気に入りのリラックス方法を見つけてみてね。


課題等の配布について

 本日(4月13日)、各家庭に課題とお知らせプリントを配布します。
 このような状況のため、呼び鈴を鳴らしたり声がけしたりはせず、ポストに入れる・ドアノブにかける・、軒下に置く等の方法で置いていきます。どうぞご了承ください。

 なお、提出期日の入ったプリントもあります。始業式・入学式にお配りしたプリント
と合わせて、学校再開後に持たせてください。それまで、ご家庭で保管してください。

おはな もんだい 4

きょうは、かんさつをしましょう。

ゆりとチューリップのしゃしんです。

おなじところ、ちがうところをみつけて、「プラス1ノート」にかきましょう。

くらべながら かんさつすると はっけんすることがたくさんありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはな もんだい 3

あませっこのみなさん、げんきですか?

おはなが さいていたばしょを はっぴょうします。

1 ゆりは、ほうそうしつまえ

2 すいせんは、ほけんしつまえ

3 チューリップは、まえにわのかだん

でした。

みなさんのいえのまわりには、どんなはなが さいていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校では・・・

がっこうでは…

みなさんといっしょに、がんがえたり うんどうしたりできるように HPをアップしています。ぜひHPをみて、やってみてくださいね。

みなさんがとうこうしたら、あんぜんに おいしく きゅうしょくをたべてもらおうと、ちょうりいんさんたちが、きゅうしょくだいを すみずみまでふいて、きゅうしょくだいが ピカピカになりました。




せいくらべコーナーができたよ

画像1 画像1
保健室前に、大きなキリンのせいくらべコーナーができました!
学校に来たら、ぜひ、せいくらべをしてみてね。
みなさんの成長を心から楽しみにしています。

一足先に、先生たちがせいくらべをしてみました。
さて、この先生はだれでしょう?
画像2 画像2

水はし大すきクイズ 3

 昨日のクイズの正解は、「サクラ」です。花びらの枚数は違いますが、このお花もサクラです。サクラにもたくさんの種類があるので図鑑やインターネットで調べてみてください。
 では、第3問!今から800年ほど前、ここ水橋西部の人が有名なお侍さんを助けたことが伝説になっています。その人の名前は?

1 あけち みつひで(今、日曜のテレビではいっています)
2 みなもとの よしつね(うしわかまる)
3 おだ のぶなが

答えは、来週のホームページで!
画像1 画像1

たいかんを きたえよう その2

さあ、きょうもせんせいたちといっしょに たいかんをきたえよう!

1 めをとじて りょうてをひろげて たとう。
2 かたあしを あげよう。

レッツ、スタート!

せんせいたちは、1ぷんできたよ。みんなは、なんぷんできるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水はし大すきクイズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水はし大すきクイズ 1」の答えの発表です!正解は、1番の「2000年前」でした。
 水はしは、海や川に近く土地も広いので、魚や貝などの食べ物をたくさんとって、たくさんの人がくらしていたようです。1枚目の写真の場所は保育所の近くの公園で、ここで昔の物がたくさん見つかったそうです。
 では、第2問!2枚目の写真は公園に咲いていたさくらの写真です。では問題です。3枚目の写真のお花の名前は何でしょう?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/19 令和2年度 卒業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519