最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:201
総数:662655

楽しい雪遊び☆1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新雪のスキー山を開拓し、こぶのある迫力満点のゲレンデを作った2年生。思いっきり楽しみました!

鯖の銀紙焼き

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、茎わかめのきんぴら、海老と野菜の旨煮です。来週月曜日の献立は、ご飯、牛乳、肉団子のあん絡め、梅肉和え、白ネギと高野豆腐の卵とじ、ポケットチーズです。
画像1 画像1

天瀬の呼吸4の型 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 全集中 天瀬の呼吸4の型「換気」

 6年生教室では、登校後から換気をしています。空気を入れ換えて、すっきりした気分になります。今日はさすがに寒かったですが、昨日の臨時休業を吹き飛ばすくらい、シャキッとしたような気がします。感染症にも雪にも負けず、過ごしていきたいです。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者H.C

1年生のお知らせ

 明日、19日(金)の持ち物をお知らせします。


・国語、音楽(算数は持ってこなくてよいです。)

・雪遊びセット

・着替え(靴下に加え、前回シャツやズボンが濡れた人は、その替えも持ってくるようにしましょう。)

2月19日のれんらく(2年生)

時間割と持ち物をお知らせします。

<時間わり>
1時間目 算数
2時間目 生活科
3時間目 体育(雪あそび)
4時間目 国語
5時間目 書しゃ

<もちもの>
□雪あそびセット(前回、ズボンがぬれてしまった人は、かえのズボンももってくる)
□明日へジャンプ(まだもってきていない人)

学校再開のお知らせ

2月19日(金)から学校を再開します。

明日は、通常通り学校を再開します。
集団登校、下校時刻等は、いつも通りです。
給食もあります。

次の点に注意してください。
1 積雪のため道幅が狭かったり、降雪のため見通しが悪かったりするので、安全に気を付ける。
2 持ち物をできるだけ減らす、手袋をするなど、手を自由に使えるようにする。
3 風が強い場合には、傘は使用せず帽子もかぶらない。
4 道端の側溝や用水、屋根雪に注意する。

安全に登校できるよう、声をかけてあげてください。


持ち物は、
1,2年生は、この後、HPでお知らせします。
3〜6年生は、昨日お知らせした通りです。

お知らせプリントは、こちらをご覧ください。
 

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の委員会活動の時間は、5年生と6年生が互いにメッセージを伝え合いました。
 5年生からは6年生へのお礼、6年生からは、今後のアドバイスが伝えられました。みんな自分の言葉でしっかりと思いを伝え合えることができ、一年間一緒に活動してきたことの成果が感じられました。

新しいおにごっこ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「小鳥おにごっこ」に挑戦しました。一つの遊びをもとに工夫することで、いろいろな楽しみ方ができることに気付いたようです。

校長先生の読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の読み聞かせは、みんなの大好きな校長先生でした。「くまのこウーフ」と、校長先生の手作り絵本のお話を子供たちは夢中になって聞いていました。校長先生の優しい声の読み聞かせがとても心地よかったようです。

3年生 「本の読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お話係のAさんとIさんとTさんがクラスのみんなに本を読み聞かせしていました。一週間前から、「どの本にしようかな。」と一生懸命選んでいました。
クラスのみんなは、真剣にお話を聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/19 令和2年度 卒業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519