最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:247
総数:787927
「たくましく心豊かな子」の育成

学校評議員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(木)17:00より、学校評議員会を行いました。コロナ禍における学校経営について、貴重な意見をいただきました。学校評価アンケート結果を子供たちにも公開し、コロナ対策も含め、子供たち自身が考え、改善していけるようにすることやSNS等の扱いについては、学校での指導よりも、むしろ子供に使わせている保護者の責任を自覚できるようPTAとして働きかけていくこと等を話し合いました。学校への要望として、6年生のお囃子を何とか公開してほしいということがありました。
 コロナ禍において、地域、家庭、学校がますます連携していくことや悲観的にならず、コロナ禍だからこそ養われる心情を大切にしていくことを共通理解しました。

たのしかったよ、つどいのじかん

 水曜日の集いの時間に、各学級でお楽しみ会をしました。いす取りゲームやなんでもバスケット等をして、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てあらいめいじん

 1学期にした「てあらいめいじんになろう」の学習を思い出して、こまめに手洗いをしています。手洗いの歌に合わせて手順を確認しながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

イベントで楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の昼休み、係活動を中心にイベントを開きました。
 まず、生き物係が、メダカクイズをしました。その後、射的大会をしました。いくつかの係が集まり、休み時間、自主的に割り箸鉄砲や的の準備を進めてきました。学級の子供たちは、楽しい時間を過ごすことができました。

ヘチマの花粉を観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、顕微鏡を使ってヘチマの花粉を観察しました。
 拡大した花粉が米のような形をしていることに驚く子供たちでした。

下校の様子です

 暑い日が続いていますが、子供たちはマスクを外して一列に並んだり、日陰でお茶を飲んだりと、熱中症に気を付けながら下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観の案内

 9月3日〜10日にかけて行われる学習参観の案内をHPの「配布文書」に掲載しました。8月に文書に配布した文書をお持ちでない方は、こちら↓をご覧ください。
 学習参観のご案内
 学習参観時の駐車場について

重要 児童玄関の変更について

 28日(金)朝より、2〜5年生が仮設校舎の児童玄関を使用します。それに伴ってのお知らせとお願いをホームページの「配布文書」に載せましたので、ご一読ください。
 児童玄関の変更について

給食準備

画像1 画像1
 8月24日(月)
 給食の配膳の様子です。新型コロナウィルス感染予防対策に気を付けながら、緊張感をもって給食の準備、配膳を行っています。

2学期最初の一週間もがんばりました

 6年生の学習の様子です。理科では、「月の形と太陽」の学習が始まりました。観察できる日には、ぜひ日没直後の月の形と位置を調べてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464