最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:68
総数:574311

【1年生】こまの色付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかうまく回せなかった子も、練習の成果で随分上手に回せるようになってきました。今日は、自分のこまに色を付けました。子供たちは手をマジックだらけにして、一生懸命色を付けました。

【1年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は学校の用務員さんに「とのさま1年生」を、図書の時間には司書の先生に「はっぱの赤ちゃん」を読んでいただきました。自分では手に取らない本も、読んでいただくと、そのおもしろさに気付くことができますね。

【2年生】なわとび名人への道!

サイドクロスや二重跳び、はやぶさ等、難しい技にもどんどん挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日もボンバー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルールやマナーを守ってみんなが楽しみながらプレーすることができました。

【1年生】きらきらぼし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの指使いの練習できらきらぼしを演奏しています。来週はきらきらぼしの指使いテストをするのでおうちでも練習してきてください。余った時間で少しだけ童歌の「おちゃらか」をしました。

【4年生】マット運動

 マット運動、頑張っています!!
 めあてをもって取り組んでいる姿、とても立派です。
 技の精度もあがってきています。残り1回、がんばりましょう!
画像1 画像1

【4年生】卒業をお祝いしよう

 昨日に引き続き、祝う習慣に向けての準備の様子です。
 見やすい字で、気持ちが伝わるよう、一生懸命準備しています。
 6年生にお祝いの気持ちがきっと届くはずです。
画像1 画像1

【4年生】せんりつ作り

 音楽の様子です。まとまりのあるせんりつ作りをしています。
 音をかえたり、音の並びを変えたりして工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】はこの形2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、箱の面の数を工作用紙に写し取り調べました。

【2年生】はこの形1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱の特徴を友達と協力して見つけています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/17 (中学校卒業式)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254