最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:68
総数:574282

【1年生】なかよしタイム

 なかよしタイムの時間にオセロを行いました。初めてオセロを行うお友達もいて、やり方をお友達に教えてもらいながらやっていました。お友達との関わりを通して、今までやってこなかったことにも取り組む姿がたくさん見られています。
画像1 画像1

【5年生】一歩一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けての練習にも力が入っています。今週は、ダンスの細かい部分や跳び箱をテンポ良く跳び越すこと、長縄跳びの新たな技等の練習をしました。子供たちはどんどん挑戦し、子供の「できた」が増えています。当日まであと3週間。一歩一歩、進んでいきましょう。

【料理クラブ】ホットケーキ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初めてのクラブ活動でした。感染予防のため、いつも以上に丁寧に活動を進めたので時間がかかってしまいましたが、子供たちは楽しそうに活動していました。

【1年生】休み時間

画像1 画像1
今日は雨の日。校内でかくれんぼやだるまさんが転んだをして遊びました。他の学年も入りかなりの大人数になりました。今日は1年生にとって初めての学習参観、しかも3時間も続けて!とても頑張ったのでとても疲れていると思います。今日は頑張りをたくさん褒めてあげてください。参観ありがとうございました。

【1年生】すきなもの、なあに

画像1 画像1
なかよし班の2年生さんに自分の好きなものを伝える文章を書きました。一字一字丁寧に、とてもきれいに清書できました。

【1年生】読み聞かせ

画像1 画像1
読書ボランティアの方による読み聞かせがあり、「私、読み聞かせって大好き」と子供たちはとても楽しみにしていました。「なまえのないねこ」「あかにんじゃ」を読んでいただきました。心が温かくなるお話や楽しいお話、子供たちにたくさんの絵本のおもしろさを教えていただいています。ありがとうございます。

【3年生】国語 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習では、グループで話し合いながら持ち物を5つにまとめました。2回目だったので、前回の反省点を生かして話し合いをしている様子が見受けられました。同時に「みんなが納得して決める」ことの難しさも感じられたのではないかと思います。他の学習や活動でもこの学習で学んだことを生かせるといいなと感じました。

【1年生】朝の読み聞かせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方に本の読み聞かせをしていただきました。空から降ってくるものは何だろうというお話で子供たちはこれまでの生活を通して、雨じゃない?雷かも?と予想しながらお話を聞いていました。

【3年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせボランティアの方が秋の植物を紹介してくださり、初めて見た子供たちは興味深そうに話を聞いていました。読み聞かせでは、「からだのみなさん」を読んでいただきました。体のいろいろな部分が働いて自分たちはいろいろなことができているのだと考えながら聞いていたのかなと思います。

【2年生】学習参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達とグループになって合唱団を作りました。子供たちは友達と意見を出し合ってどんな音を組み合わせるかお話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/17 (中学校卒業式)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254