[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

3年 今日の活動 3月11日(木)

 受検が終わった生徒が登校し、全員がそろった3年生では、卒業証書授与式の式歌(式で歌う歌)の練習や、教室や下足箱等の環境整備や、卒業に向けてのメッセージ作成などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子 3月11日(木)

 画像は、11Hが理科室で「水の状態変化」について実験をしている様子です。ガスバーナーの使い方や、マッチで火を付けることなども勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子 3月11日(木)

画像上:21H理科 「電流と磁界」プリント学習と解説
画像中:22H英語 買い物の場面のオリジナル感のあるスキット(会話)を作ろう
画像下:23H数学 四分位範囲と箱ひげ図
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 カウントダウンカレンダー 3月11日(木)

 本当のカウントダウンが始まりました。一日一日を大切に過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 ホワイトボード 3月11日(木)

 1年生のホワイトボードには、各クラスが取り組んでいる「よりよい2年生になるための取り組み」が書かれています。
画像1 画像1

あいさつ駅伝 3月11日(木)

 今朝は、ソフトテニス部男子があいさつ駅伝に出てくれました。さわやかなあいさつ、ありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子 3月11日(木)

 今朝は、気温4度ほどで、昨日よりも肌寒かったです。しかし、快晴で、日が昇るのも早くなってきているので、生徒玄関前も日向の場所が広くなってきています。日の出から日の入りまでがずいぶん長くなったように感じます。
 昨日まで県立高校一般選抜を受検していた3年生も登校し、活気ある登校風景になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 東日本大震災発災10年

 3月11日は、東日本大震災が発生した日であり、今年は、発災10年となります。
 学校では追悼の意を表して、半旗を掲揚しています。

 また、地震発生時刻である14:46に合わせて、生徒及び教職員で黙祷を捧げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 1限 3年生 学年集会

 3年生が1限に、学年集会を行いました。

 3月17日(水)の卒業証書授与式にむけて、卒業生の動きを確認しています。

 真剣な表情で話を聞いている姿から、卒業生として立派にやり遂げようとする強い思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 朝の風景

 おはようございます。

 1・2年生から卒業生への感謝のメッセージが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行練習
同窓会入会式
3/17 卒業証書授与式
3/21 春分の日
進路関係
3/15 県立高校追検査
3/18 県立高校合格者発表
部活動関係
3/15 部活動送別会
3/17 ノー部デー
その他
3/19 小学校卒業式

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211