最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に「ペタパタひらくと」の学習を行っています。開いた段ボールにファミリーで協力して模様を描いています。とてもきれいな作品が、少しずつできあがってきました。

夢中になる 4年生

画像1 画像1
 算数科「およその数」の学習において、自宅から最近の新聞紙を持ってきて、隅々まで読んでいます。およその数の使われ方の違いについて感じていたのでしょうか、時間いっぱい取り組んでいました。

秋の校外学習の計画を立てる(5年生)

 9月18日は、井波に校外学習に行き、ファミリー活動を行います。地図を見て、どの場所を見学するか計画を立てたり、ファミリー活動で気を付けることを聞き合ったりしました。
 3年生では八尾の町、4年生では黒部の生地の町を散策して、今回に臨みます。井波には、伝統芸術が多く残され、職人の手作業による物作りが魅力の町です。子どもたちは、どんな彫刻に出合えるか楽しみに計画を立てるとともに、富山のよさを発見できる機会にしたいと考えています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語で何て言うのかな?(4年生)

 外国語活動の時間、食材を集めている中で「『半分だけください』って英語で何て言うのかな」「『ごめんなさい、1個しか残っていません』って言いたいな」と、新しい英語表現に興味をもった子どもたち。その後の総合的な学習の時間には、和英辞典やインターネットの翻訳機能を使って熱心に調べていました。今日調べた英語表現を、次回の外国語活動で使うことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナルのピザを作ろう(4年生)

 外国語活動の時間、新しく習った英語表現「What do you want?」を使って、食材を調達し、オリジナルのピザ作りを行いました。今日はピザ作りの前半。個性豊かなピザが出来上がりそうです。
画像1 画像1

リレーのバトンパスのコツ(4年生)

画像1 画像1
 F1リレー、全員リレーに受けて、6年生さんが教示してくださいました。内容はもちろん秘密です。

結団式に参加しました(4年生)

 ソーシャルディスタンスと熱中症対策に配慮して、結団式を行いました。心を一つに頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

むかしのあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「むかしのあそび」を学習しています。

 子どもたちは、けん玉、お手玉、こま回しにチャレンジしています。「幼稚園の時は、こま回し得意だったよ」「けん玉で初めてお皿にのったよ」など、一人一人目当てをもって取り組んでいます。

記録会

 4時間目に70m走記録会を行いました。今、もっている力を発揮しようと最後まで走りきる子どもたちでした。
 この日に向けて、早朝トレーニングを行ったり、放課後、学校に来てグラウンドを走ったりしたという話も聞きました。
 子どもたちへの温かいご支援・ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式の後(6年生)

 三つの団の結団式が終わった後のグラウンドには、6年生たちが黙々とブラシをかける姿がありました。誰一人「疲れた」と言うことなく、結団式で使ったグラウンド一面を手分けして整えていました。
 今年は、今までとは違った形の行事となりますが、やり方は変わったとしても、そこにある思いや大切にしていることは、何も変わらないのだと感じました。
 昼休憩に東玄関横の掲示板に、各団のスローガンとマスコットを掲示しました。貼り終わった後、自分たちのスローガンやマスコットを見つめる6年生の表情は、なんとなく誇らしげに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
3/21 ノーメディアチャレンジデー
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校
3/22 14:10/15:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912