最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:27
総数:323880
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごもくごはん 魚のいそべあげ ゆかり和え みそけんちん汁

つばめ野級で育てた大根は、ゆでておみそをかけていただきました。やわらかくて温かくて、とてもおいしかったです。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
書きそんじハガキを集めて、カンボジアに寺子屋を建てたいという願いをもち、リーフレット制作に取り組んでいます。自分で選んだ写真にキャッチコピーを入力し、見る人の関心をひく工夫を考えています。

ひいらぎタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の子供たちが、コロナ対策を講じながら楽しい活動を考えてくれています。今回は、縦割りのファミリーごとに各教室等に分かれて、放送を見たり、簡単なゲームをしたりして異学年で交流することのよさを味わっています。

6年生 じゃがいも料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習では、調理実習をしました。じゃがいもを使った料理を作りました。ジャーマンポテトやポテトサラダ、粉ふきいもなどそれぞれの班で決めた料理をゆで時間や分量などを考えながら作りました。
 安全に気を付けながら作り、おいしくできあがり、子供たちも満足そうでした。

自主学習のがんばり

画像1 画像1
各教室前の廊下には、日々の自主学習ノートが紹介されています。教室のみんなで力を合わせて、自主学習の山を高く積み上げていこうと終了したノートを集めている教室もあります。みんなのがんばりの表れですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日は、選択献立の日です。
豚肉のフリッタorえびフライ  メープルマフィンorエクレア
どちらを選んだのか、なぜそれを選んだのか、食べての感想を含め、ぜひ話をしてみてください。

英語で表現してみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
How are you? I'm fine. 元気な声が1年生の教室から聞こえてきました。英語での表現を楽しんでいます。

「主体的な学び」公開研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 県外から講師をお招きし、和合地区教育文化後援会主催の「主体的な学び」公開研修会を開催しました。4、5年生のクラスでは、講師の方が授業者として、思考ツールを使って、自分の考えを筋道立てて組み立てる方法を学習しました。授業の後半は、チャート上で組み立てた主張を伝え合う活動を行い、振り返りをしました。
 その後、教員も子供たちが取り組んだ活動を体験し、ICT機器を活用して、互いの主張についてコメントし相互評価するワークショップを行いました。「子供たちの主体的な学び」を生み出すための方策について話し合うよい機会となりました。

5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
思考ツール(ピラミッドチャート)を使って、複数の理由や事実に裏付けられた自分の考えを道筋立てて組み立てる方法を理解することを目標にした授業を公開しました。自分の考えを相手に分かりやすく伝えようと友達や参観者の先生方と積極的に対話していました。

4年 思考ツール

今日は、三宅先生を講師にお呼びして授業をしていただきました。ピラミッドチャートを用いて、自分の考えを説明しました。一生懸命考える子供たちの姿が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 自動車文庫
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 中高学年6限まで
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835