最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:115
総数:235984
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

卒業を祝う会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 はじめの言葉
 別れるのがさみしいです
 困ったときに助けてくれたね
 6年生さんが大好きです!

招待状は1年生が作りました。


卒業を祝う集会(3月5日)

5年生が中心になって、6年生を祝う集会が催されました。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業(外国語)

<あこがれの人を伝えよう>
 自分のできる精一杯の会話をしよう!
 発表の前に、よく練習!!
 友達にも聞いてもらって、自信を持って発表しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業(算数)

<問題の振り返り>
 真剣に取り組んでいます。
 分からないところは、先生や友達によく聞きましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業(算数)

<立体を囲む面に注目して、2つの仲間に分けよう>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業(社会)

<社会の振り返り>
 テストに振り返りが終わったら、
 別の課題に取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業(外国語)

<What's this ?>
 これ、なあに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業(国)

<振り返りの時間>
真剣ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年授業(国)

<振り返りの時間>
みんな真剣に問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、赤飯、牛乳、メンチカツ、コーンあえ、紅白白玉汁、シフォンケーキです。
 今日は、6年生の卒業をお祝する献立です。今日は、赤飯がでていますね。赤飯は、もち米に小豆を入れて蒸したものです。お祝いのときに多く食べられます。なぜ、お祝いの時に赤飯を食べるのかというと赤飯の赤色に秘密があります。赤色は昔、災いを避ける力があると信じられていました。だから、魔よけの意味を込めて赤飯がお祝いの時に食べられるようになり、今でもその風習が残っているからです。今年度の給食は、配膳が簡単な簡易給食が出たり、8月に給食があったり、また新しい生活様式にのっとった給食時間を過ごしたりといつもと違うことがたくさんあった一年でした。6年生の皆さんはこの一年で学んだことを生かして、中学校でもがんばってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
3/19 卒業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516