最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:256
総数:759993

見せあいっこ

「とろとろえのぐでかく」の学習でつくった作品を、友達と見せ合いました。自分の作品のよいところも友達の作品のよいところも見つけ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)

画像1 画像1
・ごはん   ・さばの塩焼き
・酢の物   ・筑前だき
・牛乳

 今日出ている筑前だきには、ごぼうやにんじんなどの根菜類が使われています。
 野菜の中でも、ごぼう、にんじん、だいこんなどの根っこの部分を食べる根菜類は、食物せんいが多いので、よくかまないと食べられません。
 よくかむと、ストレスに強くなり、ものすごく緊張した時でも力を発揮しやすくります。また、かむことによって血流がよくなり、脳の働きが活発になって記憶力がアップするのにも効果的です。
 よくかむとうす味でもおいしくいただけます。

へえー

「前は、体温計も,こんなんだったんだよ」
デジタル体温計しか知らない子供たちは、教科書の棒温度計を見て
「へえー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこの文章からそう考えたの?

国語「ごんぎつね」

想像の根拠を聴き合い、
読みの質を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目

1組は理科室で、専科の先生の授業。
2組は、教室で算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなだいめいにしようかな

 リキッドえのぐでえがいた凹凸のある作品。
 見直したり
 さわったりして
 題名を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2・3・6年生】すがすがしく晴れた1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は集合写真の撮影。
3年生は日向と日陰の学習。
6年生は体育の学習。

それぞれにさわやかな1日の始まりを迎えています。

4年生 学級目標の達成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標の達成に向けて自分にできることを見付けて取り組んだり、苦手な事にチャレンジしたりしています。

メジャーはワールドシリーズ中ですが

 宮野では、宮野シリーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

継続は力なり

 5年生の黒板メッセージと
 3年生の凡事徹底ビンゴ。

 こつこつ 積み重ねが 力になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019