最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:17
総数:362278
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月22日(火) 朝の集い

 今日、火曜日は、朝の集いです。
 今月の歌の合唱と、1月末に行われるスキー学習について説明がありました。
 昨年は雪不足で、スキー学習が中止になったので、1・2年生にとって初めてのスキー学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 朝の風景3

 今日も子供たちは元気いっぱいの挨拶をしてくれました!

 今日は、2限に中学年のミニコンサートがあります。これまで音楽で練習してきたリコーダーや木琴などの演奏をします。楽しみです。

 今日も、個別懇談会がありますので、子供たちの下校は14時20分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 朝の風景1

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 1年生 きらきら星を演奏しよう

今日は、鉄琴を使ってきらきら星を演奏しました。
鉄琴と鍵盤ハーモニカのそれぞれの音色のよさを生かして、演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 3年 冬休みの生活について

 5限、3年生は、「冬休みのしおり」をもとに冬休みの生活について話し合いました。
 今年度は夏休みが短かった分、例年どおりの冬休みは長く感じられるかもしれません。
 計画をしっかりと立てて、楽しく有意義な休みにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 5年国語「文章の構成」

 5年生の国語では、説得力のある文章になるように、文章の初め・中・終わりの文の構成の仕方について学習しています。
 自分がみんなに訴えたい事について、作文してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 4年算数 四角形の特徴

 4年生の算数では、学習してきた四角形(正方形、長方形、平行四辺形、ひし形、台形)の特徴を表にまとめています。
 対角線が垂直に交わるのは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 空きようきのへんしん

 3年生は、図工でペットボトルやガラス瓶などの使い終わった容器を使って作品をつくりました。容器の形をうまく使って、おもしろい作品を仕上げていますね。
画像1 画像1

12月21日(月) 漢字の学習

 1限、1年生は漢字の学習を進めていました。
 新出漢字を使った言葉や文をつくり、ノートに書いています。
 丁寧に書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/19 卒業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030