最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:54
総数:860780
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

調理実習3

自分で作った料理はとてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
鶏肉のバーベキューソース味
白インゲン豆のシチュー
花野菜サラダ(ブロッコリー、カリフラワー、スイートコーン)
牛乳、コッペパン
清見オレンジ です。

跳び箱 (2年生)

 体育では跳び箱をしています。
 両足をドンと踏み込み、両手をパッとつき、膝を曲げて着地の3ステップに取り組んでいます。

 きれいにとべるようにがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに色塗り!オリジナルコマをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「むかしのあそび」の学習では、昔の遊びを調べたり、実際に遊んだりする活動をしています。今回は昔の遊びであるコマの色塗りに挑戦しました。事前にコマをどのように塗るか下書きし、それを見ながら丁寧に色を塗っていきました。絵の具が乾いたあと、オリジナルのコマで遊ぶのがとても楽しみにしている子供たちでした。

少しずつ

給食の時間にある中学校の部活のビデオを見ました。
ビデオが流れると、テレビに釘付けでした。
途中「すごい」とつぶやく声も聞こえました。
真剣なまなざしから、少しずつ未来の自分を意識していることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

初めての調理実習を行いました。
メニューは、青菜のおひたし、具だくさん味噌汁です。
味噌汁のだしは、にぼしからとりました。
準備は事前に決めていた役割で、声をかけあって進めることができました。
少し順番は違っていても「大丈夫だよ」とやさしく声をかけ、互いに助け合っていました。
手際よく進める班、少し時間がかる班がありましたが、時間通りにスムーズに調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2

準備の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習3

がんばって作ったおひたしと味噌汁を食べました。
4時間目だったこともあり、「おいしい」「あったかい」
と、自分たちの調理に大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習4

食べている様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5

心もおなかも大満足した後の片付けはとてもスムーズでした。
自分の仕事を進んで見つけ取り組んだことで、班の協力度もアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 令和2年度卒業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279