最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:83
総数:340177

4年生 ヘチマがどんどん成長しています!

 最近、暑い日が続いています・・・
 しかし、ヘチマはたくましく成長しています!

 理科の時間、ヘチマの観察を行いました。
 自分たちの顔よりも大きいヘチマの葉や、黄色くてかわいいヘチマの花を見て、子供たちはうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「火起こし体験&出土品に触れたよ!」

 今日は、富山県埋蔵文化財センターから、講師の先生をお招きして、出前授業を行いました。富山県で発掘された出土品について解説を聞いた後、実際に触れたり、火起こし体験をしたりしました。子供たちは、興味をもって楽しく活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育でバトンバスの練習をしています。
 今日は、体育館を半周して次の人にバトン渡すリレー形式で練習をしました。昨日に引き続き、2回目の練習だったので、バトンを落とすことなく上手にできました。

1年生 たくさんできたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科での先生へのインタビューが続いています。
 今日は、黄団の子供たちが2回目のインタビューをしました。
 「たくさんの先生にインタビューできた」とうれしそうに話してくれました。はきはきと質問する姿も頼もしくなってきました。

2年生 夢中で作っています!生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「うごくうごくぼく・わたしのおもちゃ」の学習で、子供たちはおもちゃ作りに一生懸命取り組んでいます。
 すいすいと動くように部品の付け方を工夫したり、模様を付けて素敵なおもちゃにしたりするなど、一人一人のこだわりをもって作っています。

6年生「理科の実験をしました!」

 理科「物の燃え方と空気」の実験をしました。学習は終えているのですが、このような状況の中、子供たち自身で、実験を行うことが出来ていませんでした。しかし、1学期も終わりに近づき、三密を避けながら、ようやく実験を行うことができました。
 火のついたろうそくを酸素の中に入れると、激しく燃える様子や、窒素や二酸化炭素の中に火を入れると、すぐに消える様子を見て、子供たちは、学習したことをしっかりと確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250