最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:338836

学校給食週間1月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食週間の最終日1月29日の献立は、「ひみつのカレーライス」という物語がテーマでした。カレーの中には、物語に出てくるレッドキドニーという豆が入っています。物語の世界を感じながら、カレーライスをおいしくいただきました。

学び合いの時間から

画像1 画像1
 毎週金曜日の朝活動15分間は、学び合いの時間です。ある学級では、学び合いの時間に、運動委員会が主催した校内なわとび大会を話題に話し合っていました。校内なわとび大会は、長なわを使って色団ごとに跳んだ回数を競い合う大会です。「だんだん跳ぶ回数が増えて、うれしかった」「1位ではなかったけれど、団のみんなでまとまり、がんばれたことがよかった」などと、なわとび大会を通して各自が感じたことや学んだこと話し合っていました。

3年生 長縄跳び大会

 四つ葉タイムに長縄跳び大会がありました。大雪による臨時休業があり、大会2週間前からの練習開始となりましたが、3年生は休み時間や体育の時間を使って、練習してきました。跳ぶことが苦手な友達に跳ぶタイミングを教えたり、上手に跳ぶこつを調べたりして、少しずつ上達していきました。
 いよいよ大会本番。赤団は175回という記録で1位になりました。他の団も、みんなで声を掛け合って、最後まで全力で跳ぶことができました。結果に一喜一憂しながらも、団のみんなで協力できたすがすがしさがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食週間1月28日の献立は、「つきよのキャベツくん」がテーマでした。月夜をイメージした「ブルーベリーゼリー」や主人公にちなんだ「ゆでキャベツ」などが、メニューに出ました。

2年生 給食カルタ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、学校給食週間です。給食が大好きな2年生は、給食カルタ作りに取り組みました。
 「残さず食べよう」「感謝して食べよう」など、様々な給食への思いを表現しました。
 個性的で素敵なカルタに仕上がりました。

1年生 版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 カラータック版画に挑戦しました。テーマは「自分の好きな昔話」です。
 下絵をもとに、カラーシールを切り抜く活動をしました。完成が楽しみです。

学校給食週間1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日の給食の献立のテーマは、料理することと食べることが大好きな野ねずみが登場する「ぐりとぐら」でした。オムレツはハートの形をしていて、森の仲間とぐりとぐらが仲良く食べ物を分け合う、やさしい気持ちを表しています。

3年生 チャレンジテスト がんばっています!

 教室では、漢字・計算のチャレンジテストを実施しています。これまで学習してきた内容を思い起こしながら、最後まで粘り強く取り組んでいます。間違えた問題をしっかりと見直して、着実に身に付けられるように支援しています。
画像1 画像1

学校給食週間1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日の献立は、おでんさむらいシリーズがテーマでした。物語に登場するちくわや昆布巻きなどの食材が献立の中に使われ、物語の世界を味わいました。

5年生 長なわとび大会に向けて

 水曜日に行う長なわとび大会に向けて、各団で練習をしました。どの団もとぶ順番や回すタイミングを工夫しながら熱心に取り組んでいました。当日はどのような好記録が出るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250